このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<蝶の写真館> しろちょう科

クロテンシロチョウ


クロテンシロチョウ
(黒点白蝶)
学 名Leptosia nina
科 名しろちょう科 
時 期年数回、ほぼ一年中
分 布八重山諸島
大きさ(前翅長)20mm前後
(開張)50mm前後
生育地森林、林縁など
<特徴>
 沖縄県の八重山諸島では、ほぼ一年中、森林や林縁などで見られるシロチョウの仲間です。翅の裏側は、後翅と前翅前縁に雲状斑があり、翅の表側は、白色で前翅に黒色円斑があります。幼虫は、フウチョウソウ科のギョボクなどを食べます。

<名前の由来>
 シロチョウの仲間で、前翅に黒(クロ)い点(テン)が目立つので、命名されています。

<備考>
 かつては、日本国内に生息していなかったのですが、1988年以降、沖縄県与那国島で定着し、それ以後八重山諸島各地でも継続的に発生しています。

クロテンシロチョウ(しろちょう科) 2006年3月19日午前、「群馬昆虫の森」(群馬県)の生態温室で撮影

 2006年3月19日午前、「群馬昆虫の森」(群馬県)の生態温室で撮影しましたが、人工飼育されているもので、多くの亜熱帯(西表島産)の蝶が館内を飛び交っていました。

前種へ しろちょう科目次 次種へ

蝶の写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください