このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
<蝶の写真館> しろちょう科
ウスキシロチョウ
| <特徴> 沖縄島以南の南西諸島の人家周辺に生息し、多化性でほぼ1年中見られるシロチョウの一種ですが、たまに九州や四国等へ飛んでくることがあります。翅の裏側は、銀色の小さな紋のあるタイプ(ギンモン型)と紋のないタイプ(ムモン型)があります。翅の表側は、オスでは白地に羽の付け根が黄色くなり、メスでは羽全体が黄色や乳白色で黒い縁取りがあるので、雌雄の識別が出来ます。飛び方は、他のシロチョウと比べて力強く敏捷です。幼虫は、マメ科植物(ナンバンサイカチ、タガヤサン、ハネセンナ、フタホセンナなど)を食べます。 <名前の由来> <備考> |
ウスキシロチョウ♂(しろちょう科) 2006年5月6日午前、「琉宮城蝶々園」(沖縄県本部町)で撮影 |
2006年5月6日午前、「琉宮城蝶々園」(沖縄県本部町)で撮影しましたが、園内を多数の蝶が敏捷に飛んでいました。
前種へ | しろちょう科目次 | 次種へ |
蝶の写真館へ戻る | |
旅の写真館へ戻る | |
ホームページへ戻る |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |