このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

                      Nゲージの世界へようこそ


C57


(写真をクリックして下さい。)
C57蒸気機関車
「貴婦人」の愛称で親しまれたパシフィック型旅客用テンダー式蒸気
機関車です。当初C55形の63号機として製造が始められた機関車で
したが、C55形と比べてボイラー使用圧力が上がり逆にシリンダ直径
が縮小された事やスポーク動輪からボックス動輪への変更された事
など多くの改良箇所があった為に1937年(昭和12年)新形式として
C57形蒸気機関車となり1947年(昭和22年)までの間に201両が量産
されました。製造時期によって形態が少し異なっていて、一般的には
1次形 (C57 1〜138)・2次形 (C57 139〜169)・3次形 (C57 170〜
189)・4次形 (C57 190〜201)に分類されています。そもそも「貴婦人」
の愛称の由来はその動輪の割には細いボイラーを搭載している姿
を、脚の長い整った容姿の女性に例えてつけられたそうです。(しか
し蒸気ドームが拡大(2次型)や補器類の見直し(3次型)、ボイラーの
改良(4次型)などによる外観の変化により徐々にたくましさを身に着
けてきた為、1次形と基本設計がほぼ同じ2次形までを呼ぶのが、一
般的な見方です。)四国を除く、大型旅客用蒸気機関車が入線できな
かった全国各地の地方幹線や亜幹線で特急や急行など優等旅客列
車の牽引を中心に使用されました。性能・保守面の良さを買われて
長く活躍し、975年(昭和50年)12月14日に国鉄最後の蒸機牽引旅客
列車となりました。動態保存機としては現在、「SLやまぐち号」として
定期運用している梅小路蒸気機関車館(JR西日本)に所属する1号
機と、SLばんえつ物語」の専用機関車としてJR東日本新潟支社(JR
東日本)に所属する180号機の2両が動態保存されています。静態保
存機となると全国で多数の保存機があり、同機の人気の高さがうか
がえます。

戻る
戻る


Copyright by h_kamesan since 2003

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください