このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

グルノーブルへの旅〜〜逆説

 

■パーク&ライド+バス&ライド

 再度折り返しの列車に乗る。路線図にはパーク・アンド・ライドを実施している箇所があるように記されていたので、その実地を確かめたいと考えたからだ。

 着いてみて、驚いた。なんと大規模な結節点であろう。立体駐車場、2面3線のLRT停留所、さらにバス停留所まで付随している。パーク・アンド・ライドのみならず、バス・アンド・ライドも実施されている。LRTには常に多数の乗車が見られるのも、道理である。

  

 よくよく見ると、駐車場は満車である。写真左側の自動車は、駐車場を出てきたのではない。満車表示を見て、諦めて引き返すところである。これだけの規模の駐車場が満車になるとは、グルノーブル中心街の吸引力は大きい。クリスマス直前で街にお出かけの季節、という事情はあるかもしれないが、現実にこれだけの人出があるのを見ると、圧倒されてしまう。

 このやり方を採ることにより、中心街に自動車が溢れることはなく、またLRTの収益力も高まる。一石二鳥の手法といえよう。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 この様子を見て、ふと直感したことがある。

 欧州社会は公共精神に富み、公共交通機関を大事にする、とよくいわれている。しかしそれは、個人や社会の思考のなかで常に公共性が優先されている状態を指すとは、必ずしもいえないのではないか、と。

 グルノーブルの場合、LRTはもはや従来の定義による公共交通機関ではなく、むしろ駐車場と中心街を結ぶ「動く歩道」に近いのではないか。渋滞のない道路を移動し、余裕のある駐車場に待たずに入庫し(今日はたまたま満車であったが)、安価なLRTで中心街に移動し、歩行者のために開放された空間でくつろぐ。この一連の行動の主役はあくまで「個人」であって、追求されているのは「個人の満足」である。そして「個人の満足」を究めた先に「公共性」が発揮されているといえるのではないか。

 中心街への自動車の進入を禁じているのも、LRTをバリアフリーな構造にし、さらには優先権を与えているのも、所詮は「個人の満足」の追求、即ち利己主義の発露なのではないか。さらに極端にいえば、「より快適に自動車を使うためにLRTを活用している」との見方さえ成立するように思えてくる。

 わが国を顧みてみよう。首都圏の朝ラッシュは、世界最悪と形容してもいいほど酷烈な状況にある。その中にあって、利用者は整列乗車などのルールを順守し、最低限度の快適を確保しようと努力しているではないか。この努力がなければ、朝ラッシュ時の混雑した車内は不快どころか危険な空間になりかねない。

 おそらく、利己主義と公共性は両立しえるのである。さりながら「公共性を優先すべきだ」と教条的な主張を行うと、反発と抵抗が惹起されてしまうであろう。利己主義とて、うまく導き集約すれば公共性に昇華しえる。理想や目標を掲げることよりもむしろ、そこに到達するための知恵と努力を出すことが必要であろう。

 わが国ではありがちなことながら、「公共交通を大切にすべきだ」と声高に叫ぶだけでは、自動車ユーザーの共感は決して得られまい。彼らにも満足を与える、なんらかの理論と施策が要る。

 

 

元に戻る

先に進む

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください