このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

遠征日記2003年 1月

2003年 1月鉄道遠征記録


1月 8日

 2003年の鉄活動が始まり、青春18きっぷを初めて使いました。最初にあべの橋で、再び近鉄6820系シリーズ21の急行運用を撮影しました。理由は、昨年末に6820系の吉野行急行(あべの橋12時50発)を撮影しましたが、カメラの故障のせいか写真が写っていませんでした。今日の6820系急行運用は、あべの橋17:00発橿原神宮前行急行で、6820系を無事に撮影することができました。

 また、大阪駅へも行き、キハ181系の回送と特急「はまかぜ4号」当駅止(4D)を見た後、尼崎で113系快速網干行(801T)を撮影しました。尼崎からJR東西線に乗り、京橋まで向かいました。

 京橋で207系の快速同志社前行(5490M)と区間快速京田辺行(5704Mと5706M)、各駅停車松井山手行(4584C)、各駅停車四条畷行(4590S)を撮影しました。快速同志社前行(5490M)の快速の文字が珍しく白文字でした。


 1月10日(名古屋・大垣遠征初日及び亀山・伊賀上野・揖斐遠征)

2003年鉄道旅行記その1 の方をご覧下さい。


 1月11日(名古屋・大垣遠征2日目及び桑名・敦賀・奈良遠征)

2003年鉄道旅行記その1 の方をご覧下さい。


 1月12日(きのくに線紀伊田辺・白浜・周参見遠征)

2003年鉄道旅行記その1 の方をご覧下さい。


 1月17日

 青春18きっぷの消化の為にJR阪和線の天王寺まで行きました。

 あべの橋で6020系の河内長野行急行を撮影した後、天王寺から地下鉄谷町線に乗って、谷町9丁目(近鉄では上本町)で近鉄大阪線に乗り換えました。この時、天王寺と谷町9丁目で22系を撮影しています。

 上本町で20:10発の青山町行区間快速(上本町・名古屋寄りから1501F+2614Fの8両編成)の1501Fを撮影した後、20:17発の名張行準急に乗り(1421Fの1521に乗車)、河内山本まで行きました。

 河内山本20:41発の信貴山口行普通が20:37頃にやってきました。信貴支線に運用されていた編成は2405Fの2両編成で、無事に撮影することができました。

 帰りは20:47発の上本町行準急で布施へ立ち寄り、布施で河内国分行普通(布施20:59発・5751F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成)を撮影した後、布施21:05発の難波行普通に乗って、鶴橋で降りました。鶴橋からJR環状線に乗り、天王寺で阪和線に乗り換えて、快速日根野行で帰りました。


 1月25日

 今日は、青森所24系寝台客車の団体列車を撮影しに、天理まで行きました。

 天王寺から区間快速高田行(1344T)に乗って、高田で桜井線経由奈良行ワンマン(和歌山線内は438T→桜井線内は542T)に乗り換えて、天理で降りました。

 天理に着くと、20名近くの鉄ファンや天理教関係者が5人ほどいました。そして、11時47分に青森所24系天理臨が入線し、青森所24系天理臨を撮影することができました。

 なお、青森所24系天理臨の牽引機は、DD51 1183号機(宮原所)でした。

 天理から奈良行ワンマンに乗り、奈良へ向かう途中、櫟本でキハ65系700番台「エーデル鳥取」編成の天理臨のすれ違いを見ました。

 奈良に着いてから、Tc103−802Fの4両編成(クハ103−802は、JR西日本クハ103高運転台車の中で唯一の戸袋窓付き)4両編成を撮影した後、青森所24系の天理臨回送列車とキハ65系700番台「エーデル鳥取」編成の天理臨回送列車を撮影することができました。

 JRの奈良から近鉄の奈良駅までバスで移動して、近鉄の奈良から近鉄奈良線に乗りました。

 奈良13:47発の国際会館行急行(3723F(シリーズ21。京都・奈良ペイント車)の6両編成)に乗って、大和西大寺で降りました。

 大和西大寺で9200系4両編成の京都行快急、橿原神宮前行急行(5721F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成)、3723F(シリーズ21)6両編成の国際会館行急行、京都市交10系の国際会館発奈良行急行を撮影した後、難波行急行で布施へ向かいました。

 鶴橋へ行く途中、布施で2410系+1620系6両編成の上本町行急行、1430系+2430系6両編成の榛原行準急、8400系3両編成車(田原本線ワンマン列車用車両)×2の6両編成の大和西大寺行普通を撮影してから上本町行準急に乗り、鶴橋で降りました。 今回も5751F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成は、普通運用で入っていました。私が行く度に急行系運用に入ってなくて、非常に不運ですわ。

 鶴橋で30000系(ビスタEX)奈良行特急、5811F(L/Cカー)6両編成の青山町行急行、9820系(シリーズ21)の奈良行準急、9020系(シリーズ21)6両編成(2+2+2)の難波行準急、1420系+1211F(2430系混結編成)の河内国分行普通を撮影した後に、難波へ向かいました。

 なんばから南海本線に乗って新今宮へ行き、南海31000系の特急「りんかん」なんば行、南海2000系31F以下6両編成の急行なんば行、南海1000系(3代目)回送列車を撮影しました。新今宮からJR大和路線に乗り換えて天王寺へ向かいましたが、大阪環状線内回りの電車が遅れていたために大和路線の電車も影響を受けました。

 あべの橋で近鉄6020系の六田行準急を撮影してから帰りました。


 1月26日

 26日には、夕方4時半に和歌山市駅へ行きましたが、保線車両だけ撮影しただけで肝心の南海1050系は来ませんでした。その代わり、日根野で関空・紀州路快速表示の223系2500番台車を撮影することができました。


 1月31日(京阪石山坂本線乗車&園部・船岡遠征)

 今日は、京阪石山坂本線に乗車しました。

 京阪石山坂本線は、電車が2両編成で運行されており、なお且つ無人駅が多いです。その為に車掌がいつも車内で乗車券を販売したり、車内巡回をしている光景が見られました。このような光景は、ローカル私鉄でもよく見られます。

 京阪石山坂本線乗車前に、堺で南海7000系の−急行−(白線急行と呼ぶ)を、大和西大寺で5820系(L/Cカー)橿原神宮前行急行をそれぞれ撮影しました。

 京阪石山坂本線乗車後に、西大津から湖西線に乗り、京都で特急「まいづる5号」東舞鶴行(3035M)に乗って、園部で福知山行ワンマンに乗り換えて、日岡まで行きました。

 園部で京都所113系5700番台4両+福知山所113系5300番台リニューアル車の普通京都行を撮影した後、113系5300番台(湘南色)福知山行ワンマンに乗って、日岡で撮影しました。

 帰りの113系5300番台2両の普通京都行(園部で113系5700番台4両を増結)を撮影してから園部で降りました。

 園部で胡麻行ワンマン(福知山所115系6000番台)を撮影した後に、特急「まいづる6号」京都行(3036M)に乗って、京都へ向かいました。

 京都から近鉄京都線に乗り換えて、京都18:00発の奈良行特急(12415F4両編成・赤幕車)、18:06発新田辺行準急(9004F+8303Fの6両編成)の9004Fを撮影しました。18:01発奈良行急行に乗って、丹波橋で降りました。

 丹波橋で、京都18:06発の新田辺行準急(9004F+8303Fの6両編成)の8303Fを撮影してから、京阪本線特急に乗り換えて、北浜で降りました。

 北浜から地下鉄堺筋線に乗って、恵美須町で降りて、でんでんタウンへ立ち寄ってから、なんばまで歩いて、なんばから南海に乗って帰りました。


遠征日記へ戻る   TOPページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください