このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

遠征日記2003年 4月


2003年 4月遠征記録


 4月 3日

 今日は近鉄南大阪線臨時快急「さくら号」の撮影の為に行って来ました。

 理由は、私が知人からのメールで臨時快急「さくら号」の運転情報を知ったからです。

 あべの橋には朝9時過ぎに到着し、9:20発の吉野行急行(3921レ)に乗って、橿原神宮前へ向かいました。

 橿原神宮前では、私以外に鉄ファンがいませんでした。ただ、吉野行急行(3921レ)に乗っている最中に今川で鉄ファンが1人だけいました。恐らく、臨時快急「さくら号」を撮影しに来たのだと思います。


橿原神宮前駅

←あべの橋・古市              吉野→

吉野線(吉野口・吉野方面)列車

  5番線 10:17発 吉野行特急(3909レ)

 16006Fの2両編成

注意:3909レは、橿原神宮前〜吉野間は不定期運転

  4番線 10:23発 吉野行臨時快急「さくら号」(6921レ)

  6217Fの4両編成(撮影)


南大阪線(古市・あべの橋方面)列車

  6番線 10:14発 あべの橋行特急(3908レ)

 16402F(ACE)の2両編成(撮影)


←京都・大和西大寺

橿原線(大和八木・大和西大寺・京都方面)列車

  1番線 10:33発 京都行特急(1018レ)

 22104F(ACE)+ 12240Fの6両編成

  3番線 10:35発 京都行急行(1062レ)

  1252F+  1022Fの6両編成


 また、90系電動貨車(97−98)と保線車両を撮影したのちに桜井へ向かいました(途中、大和八木で乗り換え)。

 桜井では阪伊特急京伊特急の併結運転を初めて撮影しました。難波・京都行特急(6904レ・但し、京都行特急は大和八木以遠、6904K)の併結運転を撮影しました。編成は、12413F(京都行特急・6904K)+302??F(難波行特急・6904レ)でした。表示幕は小さな文字で「京都(上段) 難波(下段)」と出ていましたが、遠くから見ると非常に見にくいです。

 なお、桜井通過時刻は10:59頃でした。桜井から桜井線・和歌山線と乗り継いで王寺から近鉄生駒線で大和西大寺へ向かいました(途中、生駒で乗り換え)。

 大和西大寺で9020系(シリーズ21)の京都行普通(1242レ・京都寄りから9022F+9023Fの4両編成)の撮影するはずでしたが、間に合いませんでした。

 私は、どうしても9020系の普通運用を撮影したかったので、大和西大寺から国際会館行急行(7270レ・京都市交1106F)に乗って、新祝園へ向かいました。

 新祝園に着くと京都行普通(1242レ)が待避していましたので、無事に撮影することが出来ました。

 新祝園でトイレを済ませてから12:59発の京都行急行(1266レ)に乗って京都へ向かいました。

 京都で113系を撮影してから、新快速姫路行(3337M)に乗って大阪へ戻りました。

 大阪に到着した後、各駅停車新三田行(網干所明石支所207系1000番台同士4+3の7両編成・1171C)撮影しましたが、普通表示がイエロ−ラインのはずが、ブルーラインのままでした。


 4月 5日

 この日は雨が降る中、あべの橋まで行きました。

 始めに天王寺で日根野区381系くろしお編成を撮影しました。因みに381系の正面表示幕が黒地に白文字の「回送」になっていました。

 その後、あべの橋まで行き、臨時快急「さくら号」を撮影しました。


あべの橋駅

吉野・河内長野→

南大阪線(古市・富田林・河内長野・橿原神宮前・吉野口・吉野方面)列車

  4番線 10:00発 吉野行臨時快急「さくら号」(7021レ)

  6627Fの4両編成(撮影)

  2番線 10:01発 藤井寺行普通(1061レ)

  6419F+  6035Fの5両編成

  3番線 10:04発 河内長野行準急(1011レ)

  6401F+  6057Fの5両編成

  6番線 10:10発 吉野行特急(1009レ)

 26102F(さくらライナー)の4両編成

  1番線 10:11発 藤井寺行普通(1063レ)

  6822F(シリーズ21)+  6047Fの6両編成

  3番線 10:14発 河内長野行準急(1013レ)

  6427F+  6073Fの5両編成

  4番線 10:20発 吉野行急行(4021レ)

  6405F(撮影)+  6604Fの4両編成

撮影編成:  6604F

  2番線 10:21発 藤井寺行普通(1065レ)

  6416F+  6067Fの5両編成

  3番線 10:24発 橿原神宮前行準急(1031レ)

  6406F+  6623Fの6両編成

注意:  6406Fは古市で切放

  4番線 10:30発 吉野行臨時快急「さくら号」(7023レ)

  6033Fの4両編成(撮影)


 あべの橋での撮影が終わった後、大阪駅へ行って新快速を撮影して帰りました。


 4月14日(高安散策)

 今日は午前中に授業が終わったので、高安駅付近の散策と高安山に行って来ました。

 まず、河内松原駅で近鉄遊レールパスを購入してから、駒川中野へ向かいました。駒川中野駅の駐輪場で原付を止めて、そこから針中野まで歩きました。

 針中野から近鉄南大阪線であべの橋へ向かい、天王寺から大阪環状線に乗って鶴橋へたどり着きました。

 鶴橋から榛原行準急(1541レ)に乗って、高安へ向かいました。

 高安から高安検車区周辺を散策し、辺り一面は田圃もあり、住宅もそこそこ建っていました。ふと、高安検車区の方に目を向けると、23000系「伊勢志摩ライナー」や18200系「あおぞらⅡ」等を見ることが出来ました。なお、2405Fは、高安検車区の伊勢中川寄りの奥の方に留置していました。

 再び、高安から上本町行準急(1540レ)に乗って、河内山本で信貴支線・信貴山口行普通(1651レ)に乗り換えて、信貴山口から西信貴ケーブル線で高安山まで往復してきました。

 高安山を見渡すと、一部が葉桜になっていた所もありましたが、桜も咲いている所も見ることが出来ました。

 信貴山口から河内山本行普通(1750レ)に乗って、河内山本に戻ってきました。

河内山本での見物・撮影列車は、次の通りです。


河内山本駅

←難波・上本町           伊勢中川・名古屋・宇治山田→

下り(河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

  2番線 17:02通過 鳥羽行特急(1605レ)

 302??F(ビスタEX)の4両編成

コメント:伊勢中川寄りの先頭車を撮影することはできましたが、上本町・難波寄りの先頭車を撮影しようとした所、3番線に上本町行急行(1524レ)の通過とかぶってしまったため、撮影できませんでした。あ〜悔しい〜っ!(←ヤケになりすぎ・・・。)
  2番線 17:22通過 団体専用列車

 18202F(あおぞらⅡ)の4両編成(撮影)


信貴山口→

信貴線(信貴山口・高安山(信貴山口乗換)方面)列車

  5番線 17:12発 信貴山口行普通(1751レ)

  2406Fの2両編成(撮影)

コメント:近鉄大阪線の車両では最古参となった2400系ですが、今日は、2405Fが出番無しです。私が見てきた2406Fの外板が痛んできている様子を捉えることができました。


 河内山本での列車見物を終えて、上本町行普通(1780レ)に乗って八尾へ向かいましたが、撮影することなく上本町行準急(1644レ)で鶴橋へ引き上げました。なお、鶴橋では、私の他に同業者が1人いただけでした。

 鶴橋で見物・撮影列車を紹介します。


鶴橋駅

←難波・上本町           奈良・伊勢中川・名古屋・宇治山田→

下り(大和西大寺・奈良方面及び河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

  2番線 17:56発 松阪行区間快速(9721レ)

  1445F+  1247F+  2817Fの8両編成

注意:  1445Fは青山町で切放

  2番線 17:58発 榛原行準急(1747レ)

  1621F+  2425Fの6両編成

コメント:大阪線で4+2の逆付け編成を見るのは、非常に珍しい。私はよく南大阪線の逆付け編成をたまに見ますね。

  1番線 18:03発 奈良行快急(9731レ)

  1264F+  1236F+  1028Fの10両編成

  1番線 18:06発 ノンストップ特急(18レ)

 21104F(アーバンライナー)の6両編成

  2番線 18:08発 青山町行区間快速(4823レ)

  2429F+  5106Fの8両編成

  2番線 18:15発 名張行準急(1841レ)

  5811F(L/Cカー)の6両編成(撮影)


上り(上本町・難波方面)列車

  3番線 17:52着 難波行快急(4734レ)

  1274F+  1269F+  9002F+  8901Fの10両編成

注意:8901Fを撮影

  3番線 17:59着 難波行ノンストップ特急(66レ)

 21109F(アーバンライナー)の6両編成

  4番線 18:01通過 回送列車

  5811F(L/Cカー)の6両編成

  3番線 18:02頃 難波行快急(4736レ)

  8913F+  1026Fの10両編成


 鶴橋での撮影が終わった後、上本町へ行って、上本町(谷町9丁目)から地下鉄谷町線に乗り換えて、駒川中野で降りました。因みに谷町9丁目で30系(3089F)を撮影しました(但し、フラッシュ不使用)。


 4月16日(名古屋&内部遠征)

 この日は、名鉄会社説明会&入社試験参加のため、名古屋まで行って来ました。

 朝7時前に自宅を出て、鳳からJR阪和線に乗りました。鳳から当駅始発の快速天王寺行(2112H)に乗りましたが、大混雑でした。朝ラッシュ時ですから当たり前ですねぇ・・・。たまたま席1つ分開いていましたので、座ることが出来ました。けど、各駅停車天王寺行の到着が遅れたため、鳳には3分遅れで出発しました。

 天王寺から大阪環状線に乗り換えて、7:54発の鶴橋・京橋・大阪方面行の電車に乗りました。鶴橋で近鉄に乗り換えて、ここからは近鉄遊レールパスを使って名古屋まで行きました。

 鶴橋から名古屋行ノンストップ特急(8レ・大和八木停車)に乗りましたが、何と!アーバンライナーnext(私が乗った車両は、21022F)でした。

 就職試験対策の本を読みつつ、大和八木まで乗りました。大和八木から榛原までは、青山町行区間快速(3823レ)に乗りましたが、4両編成でした。「6両編成でもええのに・・・。」と思う程でした。

 榛原から伊勢中川までは賢島行特急(6803レ)に乗りました。車内で就職試験対策の本を読みました。

 伊勢中川から名古屋線に乗り換えて、終点の名古屋まで名古屋行急行(936レ)に乗りました。途中の江戸橋で名古屋行特急(108レ)の通過待ちの最中に2803Fを撮影しました。この2803Fは、1番線に停車中の津新町行普通(861レ)でした。名古屋車両区付近を見渡すと、「浪漫」や「ユーロライナー」等が停まっていました。

 名古屋から名鉄に乗り換えて11:08発の急行碧南行(3500系4両編成)に乗り、神宮前で降りました。神宮前では名鉄7000系パノラマカーを撮影する鉄道ファンが2人いました。現地で昼飯を食べてから名鉄会社説明会&入社試験に参加しました。名鉄会社説明会&入社試験は、1時間程(前半が会社説明会、後半が筆記試験)で終わりました。

 名鉄会社説明会&入社試験が終わった後、私は神宮前14:07発の普通岩倉行(6000系4両編成)で新名古屋へ向かいました。新名古屋からJRに乗り換えて、名古屋から普通豊橋行(176F・311系4両編成)に乗って熱田へ行きました。私が乗った電車は、女性運転士とベテラン運転士と助役の3人が乗っていました。

 熱田でカメラを買って、熱田に留置している117系を撮影してから、普通岐阜行(167F・211系5000番台3両編成)に乗って、名古屋へ戻りました。途中、尾頭橋辺りで中央西線(正式名:中央本線)の快速多治見行(2623M)とすれ違いました。この列車は、113系2000番台6両編成でした。名古屋に着くと中央西線の列車が10分程遅れていました。快速当駅止(2724M・313系1000番台の4両編成)の列車を撮影しました。

 名古屋から近鉄名古屋線に乗り換えて、15:11発の富吉行準急(7521レ・1259F+5102Fの6両編成)の5102Fを撮影しました(但し、フラッシュ不使用での撮影)。富吉行準急(7521レ)が出ていった後、15:21発の鳥羽行急行(1531レ・1205F+5812F(L/Cカー・鳳凰ペイント車)の6両編成)に乗りました。途中、四日市で降りましたが、5812Fを撮影することが出来ませんでした。四日市から内部線に乗り換えて、内部行ワンマン(1641レ・264F)を撮影してから乗りました。15分程で内部に着き、折返しの四日市行ワンマン(1642レ)に乗って、内部線を踏破しました。この時、八王子線(日永〜西日野間)に乗るつもりでしたが、時間の関係で延期することになりました。

 四日市から再び名古屋線に乗り換えて、2009Fの3両編成の湯の山温泉行ワンマン(1791レ)を撮影してから、伊勢中川行急行(1635レ)に乗りました。この列車は、途中の塩浜で鳥羽行特急(1613レ)に、伊勢若松で難波行ノンストップ特急(67レ・21021Fの6両編成)にそれぞれ抜かれました。塩浜では90系(93−94)電動貨車と塩浜工場入換車(元32号電気機関車)を見ることが出来ました。

 伊勢中川から上本町行快急(4720レ)に乗りましたが、1分遅れで発車しました。途中、伊賀神戸で861F「忍者列車」を見ることが出来ました。名張で4両→8両編成に増結しましたが、この時に近鉄大阪線恩智〜法善寺間で沿線火災が発生した影響による列車遅延の放送を聞くことになりました。この列車も3分遅れで名張を出発しました。途中、榛原を過ぎた辺りから寝てしまい、目が覚めたら大和高田を出発した辺りでした。高安付近からノロノロ運転となり、鶴橋に到着する前に列車が数分止まりました。結局、鶴橋には15分遅れで到着しました。

 鶴橋では当然の如く、大混乱に陥っていました。夕ラッシュ時ということもあって、乗客がかなりいました。2番線には名張行準急(1947レ)が5分遅れで着きました。しかも5752F(シリーズ21・L/Cカー)が充当されて偶然、撮影することが出来ました。

 鶴橋から大阪環状線に乗り換えて、天王寺から快速紀伊田辺行(1385M)に乗って、鳳で降りました。


 4月17日

 今日は、古市散策のために近鉄遊レールパスを使いました。

 三国ヶ丘から快速天王寺行(126H)に乗って、天王寺まで行きました。

 あべの橋から17:30発の河内長野行急行(4715レ)に乗って、古市まで行きました。古市で6820系(6820系+6020系か6200系の6820系側)の橿原神宮前行急行(4733レ)を撮影してから、古市駅の時刻表を取りに行きました。

 古市からあべの橋行急行(4622レ)に乗って、あべの橋へ降りました。天王寺から関空快速関西空港行(5173M)に乗って帰りました。


 4月18日(天理教立教166年 教祖誕生祭臨時列車特集・初めての近鉄の天理臨撮影)

特集2003 をご覧下さい


 4月25日

 今日は、クモヤ443系と485系「しらさぎ」編成(通称:青さぎ)の団体列車を撮影するために大阪へ行きました(クモヤ443系については塚口と北新地へ行きました)。

 天王寺から大阪環状線内回り電車に乗って大阪へ向かいました。途中の京橋で103系USJペイント列車(セサミ・ストリートマジック)を見ることが出来ました。

 大阪駅に着いてから私の知人(同業者)が特急「北近畿」を撮影していました。その同業者とは、今年3月8日の急行「わかさ」リバイバル運転&125系電車展示会以来、ほぼ1ヶ月半ぶりの再会を果たしました。私は大阪環状線の103系を撮影しました。

 早速、私と知人との鉄道談義に入りました。主な話は、「10月改正で福知山線に223系を導入するらしい。」という話でした。実際、福知山線に223系が非公式で試運転で入線していたことが明らかになりました。これには私も驚いた内容でしたし、初耳でした。

 10:34頃、クモヤ443系が大阪駅にやってきました。それが終わると10:37発の各駅停車西明石行(157C)に乗って、尼崎でクモヤ443系を見てから各駅停車新三田行(1147C)に乗り換えて塚口へ向かいました。

 塚口でクモヤ443系を撮影した後、今度は485系しらさぎ編成の団体列車を撮影するために各駅停車高槻行(1144C)で大阪へ戻りました。

 大阪で485系しらさぎ編成の団体列車を撮影してから、大阪環状線京橋経由で北新地へ行きました。

 北新地でクモヤ443系を見ることが出来ました。今日、4回目のクモヤ443系を見る事になりました。

 クモヤ443系を見た後、北新地で解散して私と知人(同業者)は、京橋から大阪環状線に乗り換えて、鶴橋でお別れをしました。

 その後、私は鶴橋で5752F(シリーズ21・L/Cカー)の上本町行普通(1284レ)を撮影してから、上本町まで行きました。上本町では何と!珍しく5850系同士の揃い踏みを見ることが出来ました。


上本町駅

伊勢中川・名古屋・宇治山田→

大阪線(河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

  7番線 13:06発 高安行準急(4381レ)

  5751F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成

  4番線 13:22発 河内国分行普通(1363レ)

  5752F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成


 上本町で高安行準急(4381レ・5751Fの6両編成)を撮影した後、天気が怪しくなる為、大急ぎで帰りました。


 4月26日(京阪本線淀屋橋延伸40周年記念・京阪1900系特急色編成の臨時特急運転レポート)

2003年リバイバル列車及び記念列車日記その2 をご覧下さい


遠征日記へ戻る   TOPページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください