このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
お ま た
小 俣
O m a t a
← 桐 生
山 前 →
小俣駅駅名標。 小俣駅駅舎の様子。両毛線栃木県内の駅にしては珍しく、
両毛線の主要駅以外の駅にはお馴染みのタイプです。 駅舎は非常にシンプルな感じです。
所在地 | 栃木県足利市小俣町 |
開業日 | 明治44年4月10日 |
駅員配置 | 無人 |
一日平均乗車人員 | 不明 |
駅構内の設備 | |
---|---|
自動券売機 | ○ |
自動改札機 | × |
自動精算機 | × |
指定席券売機 | × |
Suica使用 | △ |
みどりの窓口 | × |
びゅうプラザ | × |
KIOSK | × |
NEW DAYS | × |
駅そば | × |
※乗り降りの際にSuicaを利用することはできますが、券売機での現金チャージはできません。
群馬県との県境に近い駅で、上り列車だと栃木県最後、下り列車だと栃木県最初の駅になります。
山前と同じく旧国道50号線のすぐ近くにありますが、ここは駅前が狭く、駅舎も建て替えられています。
駅そのものは思川駅によく似た構造ですが、駅舎と跨線橋が思川駅はホームの小山寄りにあるのに対し、
この駅は高崎寄りにあります。さらに工事関係車両の待避線も思川駅とは場所が異なっています。
ホームは待合室以外には屋根が無く、さらに島式ホームなので雨が降ると大変そうです・・・。
2006年春頃、列車の遅れの情報をスクロールさせる案内LED表示機が設置されました。
他に大平下、岩舟、佐野なども同時期に設置されています。
乗り場案内
1番線 両毛線 桐生・前橋・高崎方面
2番線 両毛線 足利・栃木・小山方面
小俣駅ホームの様子。跨線橋の上からの撮影です。 駅舎を出てすぐのところにミラーがありました。
島式ホームのため、上下線どちらの電車に乗る場合も 一体何に気をつければいいんでしょう・・・。
跨線橋を渡る必要があります。
待合室の様子。 かつて同じ場所に存在していた旧待合室。
ドアは無く、壁の一部がガラス張りになっています。 老朽化のため、写真左下のものに建て替えられた後、
さらに写真左のものに再度建て替えられました。
待合室建て替えの間、一時的に存在していた仮設と 駅舎の中の様子です。
思われるものです。(2006年5月撮影) 無人駅化されたため窓口のシャッターが閉じられ、
入口が異様に狭いのが特徴的でした(笑)。 遅延案内、簡易Suica改札機、ベンチがあります。
列車の遅延を知らせるLED表示機です。
改札口付近にあります。
訪問日:2005年6月19日
2006年5月4日
2008年3月16日
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |