このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

青春18きっぷ+αで行く四国と山陰の旅 その4
高松駅前のホテルに投宿し、一晩を過ごしましたが、狭い狭い!(--;
よく眠れませんでした。(汗)
朝を迎えました、不愉快な目覚めです。(--;
その証拠に、起床したのは列車が出る10分前・・・。
急いで駅に向かい、列車に乗ります。
今日は瀬戸大橋を渡って岡山に渡り、伯備、山陰、山口線を経由して津和野に行きます。
写真は発車真際の高松駅。
(写真無し)第8ランナー 3132M快速マリンライナー12号岡山行き
車両:5000系+223系5000番台
所属:JR四国高松運転所(四カマ)+JR西日本岡山電車区(岡オカ)

前述の通り発車ギリギリで列車に駆け込んだので、当然車両を撮る暇などなく、これだけ写真無し・・・。
乗り心地は223系なので、とても良かったです。
グリーン車にも乗ってみたいです。

7時44分、高松を発車し、前日65で来た道を戻ります。
高松運転所の横も通過、JR東海から譲渡された14系客車4両(うち1両はユーロピア色)が留置されていました。
讃岐平野をぶっ飛ばし、普通列車も抜き、とても気持ち良いです。(^^)
そんな調子で坂出に着きます。
坂出を出ると予讃線と別れ本四備讃線に入ります。
急カーブを切って三角地帯の一辺をたどり、宇多津からの線と合流し瀬戸大橋を渡ります。
カーブを切る直前にはこのように瀬戸大橋を眺めることも出来ます。
いよいよ瀬戸大橋を渡り始めました。
車窓には瀬戸の島々が広がります。
ここを渡るのは丁度10年ぶりです。(^^;
5歳の時、岡山から南風に乗ってこの橋を渡ったっけな。(^^;
橋の上ではEF210牽引の貨物列車(恐らく高松貨物行き)とすれ違いました。
瀬戸大橋を渡りきり児島に着き、高規格の高架複線を行きます。
児島では向い側のホームにかつての瀬戸大橋線の主、213系が停車していました。
現在では岡山周辺の近郊路線と、瀬戸大橋線の多度津、琴平方面に使われているようです。
ちなみにこれはワンマン改造の2両編成です。
児島を出ると切り通しの中の高規格線をフルスピードでぶっ飛ばします。
茶屋町を過ぎると単線の従来の宇野線に入り、一路岡山を目指します。

そして8時46分、岡山に到着。高松から1時間2分です。
連絡船時代には考えられなかったことですね。(^^)
岡山駅は山陽新幹線、山陽本線をはじめ、津山、吉備、赤穂、宇野、伯備の各線の列車が交わる運転上の要衝。
ホーム番線も多く、1番線から17番線(欠番あり)まであります。
ここで伯備線に乗り換えです。

第9ランナー 845M新見行(写真は新見で撮影)
車両:115系D30編成 岡山電車区(岡オカ)所属

跨線橋を駆け降りると待っていたのは、湘南色かと思いきやJR西日本色のこんな顔。(爆)
421系低運車と105系を足して2で割ったような顔です。(笑)
すぐに乗車しましたが空席がなかったので次の庭瀬まで我慢して立っていました。(^^;
倉敷から伯備線に入り、だんだん落ち着いて来ました。
ゆうゆう座れる状況になって来て、緑深く山合いに分け入って行きます。
車内の座席はこんな感じ、223系と同形態のものです。
更新工事を受けるとこうなるみたいです。
う〜んJR西恐るべし!(爆)
清音、「男はつらいよ」の舞台になった備中高梁を過ぎ、高梁川に寄り添います。
広石信号場ではスーパーやくも6号とすれ違いの為運転停車しました。
そして10時16分、終点の新見に到着、前側のフツーの顔の方も撮ります。
こちら側もHゴム撤去、金属支持の前面ガラスになっているようです。
九州の717,475系を見慣れている自分としては、う〜ん微妙な顔ですね。(^^;
途中下車印をもらってぶらり途中下車。(爆)
2年ぶりに見る新見駅舎です。
この町は日本初の電子投票の町として有名です。
2年前に来訪した時はそれをPRする看板がありましたが、今はありません。
最近新見市と周辺市町村が合併したようで、駅前にはそれを記念したモニュメントがありました。
駅の売店で飲物や新聞を買い、いざ旅を続けます。(^^)
第10ランナー 827M 米子行き
車両:115系G03編成 岡山電車区(岡オカ)所属

伯備線の新見以北ではコイツのお世話になることが大半です。(^^;
103系のような顔を先頭車改造の際に張り付けるのはJR西日本ならではですね。
運転室はそのおかげでかなり広く取られていました。
先程乗った115系とは違い、車内はそのままです。
前パンタは霜取り専用かと思いきや、何故か上がっていました。
10時51分、新見を出て一路日本海側へ。
かつてSL三重連で名を馳せた布原、芸備線が分岐する備中神代、石灰石工場のある足立を過ぎ、山の中を快走して行きます。
車内では合宿でここに来たという神戸の方とお話ししました。
暑い中御苦労様です。m(__)m
鳥取県に入り、江尾ではスーパーやくも14号とすれ違いの為8分停車。
しばらくすると颯爽と381系が風を切り裂き走り去って行きました。
そしてこちらも下校する高校生をたくさん乗せて、動き出しました。
日本海に注ぐ日野川に寄り添って北へ。
大山の麓をひた走ります。
この風景は日豊本線の北川あたりに似ていますね。
右手から山陰本線が近付き、合流して伯耆大山に到着しました。
ここではEF64牽引の貨物列車と交換、かなりの重量級編成でした。
12時49分、米子に到着しました。
向い側のホームには2年前、山陰からキハ58系を淘汰したキハ126が停車中。
2年前に来た時から、米子は車両の内容が大幅に変わっていました。
まるで別の場所に来たようです、駅舎とホームはそのままですが。(^^)
その5 山陰海岸をひたすら西へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください