|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
六日市町立長瀬小学校
撮影:H20.05.05 廃校:S62.03
金山谷までは、民家の土蔵にある素晴らしい鏝絵を写しに行ったことはあるのですが、その先の河津へは道が狭くなるので 行ったことがありませんでした。今回、
西風さん
に頂いた情報で、長瀬小学校が有ることを知り、校舎は鉄筋ですが、体育館 が木造と言うことなので、匹見町の
広見小学校
と
三葛小学校
の撮影の帰りに立ち寄って撮影してきました。 匹見町の三葛小を撮影の後、六日市まで出て、深谷峡から入るつもりでしたが、折元から林道河津線があることを思い出し、 そちらから向かいました。林道河津線は道も広く、対向車の心配をせずに辿り着くことが出来ました。
林道から河津別れへ出て、細い地方道を、対向車を気にしながら下ってゆき、カーブを曲がると直ぐに見えます。 校門と玄関には、まだ表札がかかっていました。校舎は鉄筋ですが、体育館は素敵な造りの木造です。
体育館が開いていたので、失礼して中を写させていただきました。まだ集会に使われているのか床面は綺麗に保たれています。 卒業生が書いた、先生と7人の仲間の絵、そして、これは木造の旧校舎の絵でしょうか。この校舎を是非見てみたかった。
卒業生の方が寄贈したキャビネットもありました。舞台の上には、校章のついた演台が置かれています。校庭の隅には満開のツバキがありました。
校庭には「悠久」と彫られた、昭和56年3月に建立された、校舎竣工記念の石碑が有ります。体育館を裏側から撮影してみました。 学校前の地方道。この川の中に大きな一枚岩があり、滑って遊ぶことが出来るそうです。朝礼台とサッカーのゴールが置かれています。
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|