このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大学の発祥 

古地図で訪ねる大学の始め

大学の発祥地を古地図と発祥碑で訪ねてみます。

学習院女子大学


四谷区尾張町 明治末の地図

四谷区尾張町の今



 
5千分一東京図 赤坂 明治始めの地図 麹町区 
 
 
華族女学校遺跡碑
 1885年(明治18年)、皇族・華族子女のための官立の教育機関として華族女学校の名で四谷に創立された、120余年の歴史を有する伝統ある女子校である。その後1889年(明治22年)、永田町に移転。平民子女の入学も許可され、1906年(明治39年)に学習院女学部、1918年(大正7年)に女子学習院となる。
1947年(昭和22年)に私立学校として再発足し、現在に至る。

 
学習院女子大学 東京都新宿区戸山
沿革
1885年(明治18年) - 四谷区尾張町に華族女学校を創設する
1889年(明治22年) - 麹町区永田町に移転する。
1906年(明治39年) - 華族女学校と学習院を併合し、華族女学校を学習院女学部と改称する。
1918年(大正7年) - 女学部は青山に移転し、女子学習院となる。
1935年(昭和10年) - 女子学習院開校五十年記念式を挙行する。
1945年(昭和20年) - 学習院学制・女子学習院学制を改める。
1946年(昭和21年) - 牛込区戸山町に移転。 
  東京学芸大学  へ
トップページ   旧道行脚   沖縄もくじ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください