このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大学の発祥 |
古地図で訪ねる大学の始め
大学の発祥地を古地図と発祥碑で訪ねてみます。
東京農業大学
東京農業大学開校の地 碑 東京都千代田区飯田橋4丁目8 | 碑文から 明治24年(1891), この地, 旧東京市麹町区飯田町河岸10番地に 東京農業大学の 前身, 育英黌農業科が 徳川育英会により設置されました。初代黌主は榎本武揚でした。 明治35年(1892), 現在の中央線である 甲武鉄道の新設工事, また農場用地取得の ため 大塚窪町に移転しました。 |
明治末の地図 小石川区大塚窪町 |
上記地図では東京府師範学校となっているが筑波大学(東京教育大学)の前身である東京高等師範学校(東京高師)である。地図は明治36年に移転してきた当時のものである。東京農業大学は明治25年から27年まで同所にあった。 |
1894年渋谷の常盤松御料地への校地移転当時の地図。北側は青山学院大学である。 |
東京農業大学 東京世田谷1891年(明治24年)東京農大の前身である「育英黌農業科」が、現在のJR中央線飯田橋駅近くに設置される。
1892年(明治25年)現在の東京都文京区の小石川区大塚窪町25番地に移転し、1.28ヘクタールの農地を持った。
1898年(明治31年)渋谷の常盤松御料地への校地移転 1946年戦火により常盤松の校舎を焼失。
戦後、世田谷の旧陸軍機甲整備学校跡に移転。
農大創始者 榎本武揚
農大通り 世田谷区経堂
工学院大学 へ
トップページ 旧道行脚 沖縄もくじ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |