このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大学の発祥 |
古地図で訪ねる大学の始め
大学の発祥地を古地図と発祥碑で訪ねてみます。
東京経済大学
東京経済大学発祥の地 | 東京経済大学発祥の地 |
碑文から 東京経済大学発祥の地 1900年 この地に大蔵商業学校開校 1920年 大蔵高等商業学校となる 1945年 戦災により校舎消失 1946年 国分寺市(当時国分寺町)に移転 1949年 東京経済大学となる 1990年10月 東京経済大学 | 江戸切り絵図 愛宕下 |
5千分一東京図 明治始めの地図 虎ノ門周辺 | 明治末 |
国分寺市 東京経済大学 | 東京経済大学 |
東京経済大学は、大倉財閥の大倉喜八郎によって1900年に東京の虎ノ門に創立された大倉商業学校を発祥とする。同所には現在「東京経済大学発祥の地」の碑が建てられている。ここは大倉喜八郎の邸宅の隣に位置し、屋敷は現在ホテルオークラ、大倉集古館が建っている。同校跡には新日鉱本社ビルが建設されている。ここの旧町名は港区赤坂葵町で偏在は港区虎ノ門。この葵町から同校の学園祭は葵祭という。 | 東経大通り |
東京海洋大学 へ
トップページ 旧道行脚 沖縄もくじ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |