このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
入間川鉄橋 旧線
2009年 12月5日 訪問
えっと
2学期の期末テストの1週間前の
土曜日に
和光市と
自転車で訪問しました。
今回は、全部 記 T樫です。
本音を言いますと
他のサイトでも取り上げられているのですが
あの橋を誰も渡っていないので
俺が渡ってやる という気持ちで向かいました。
今回、訪問する旧線は、西武池袋線の仏子・元加治間に存在する。 この画像は、仏子駅前の踏切から撮影した。 画像から分かるように線路は、ウネウネしながら途中で右にカーブするが、旧線はそのまま直進し、現線の南をとおり入間川を渡る。 | |
上の画像から飛んで 仏子小の西側に到着した。 旧線は、仏子小を貫き 仏子駅 手前で現線と合流する。 その途中にも小さいガーダー橋らしき橋があるが、西武鉄道の敷地や仏子小の中に入らなければならないので 今回は省略しといた。 ちなみに 画像に写りこんでいるのは、旧線と和光市と 愛車だ。 | |
さて、元加治方面に進むとしよう。 画像に築堤が見えている。 その奥に 今回目指す鉄橋がある。 | |
築堤が近づいてきた。 なぜか築堤は、途中でスパッと切れている。 ここまで フェンスは越えたが 立入禁止の看板がなく ある意味オープンな状態になっていた。 | |
築堤の上には上がらず とりま 入間川の遊歩道へ。 ここに自転車をとめておき、橋の上へ上がる事にした。 | |
レンガ造りで いい〜〜 それにしても雨が降りそうだ。この次には、八高線の旧線や、飯能の未成線 そして畑トンネルに行く予定なのだが・・・・ | |
ガーダー橋の内部。 構造は、安比奈線のガーダー橋に似ている気がした。 | |
橋台の上に 登った。 一直線に伸びる錆びた橋が 素晴らしい。 よく見ると緑色の塗装が剥げたような痕跡がある。 | |
橋の上へ。 この時、和光市と渡るか 渡らないか すごく迷っていた。 家が多いので通報される心配もあったし 現線から丸見え・・・ ただ歩きやすい構造なので攻略はしやすいが・・ | |
気がついたら前に進んでいた(笑) やはり 踏面が広く安定していて、かなり渡りやすかった。 ただ土手ゾーンから河原ゾーンに進むと、さすがに高さがあり すこし怖かった。 | |
それなりに高い・・・ ただ 風が無いのが救いだった。 ちなみに、自分(T樫)の靴も画像に写っている。 結構、和光市がビビってたのが 面白かった。 | |
振り返って撮影。 入間川に反射する鉄橋がいい〜 現橋と旧橋が近い。渡ってる最中にも メトロ10000系が通過していった。 | |
ついでに、和光市を撮影。 踏面が広いのが お分かりだろう。 今回 和光市はラグビー部のダサいウィンブレを着ていた。 | |
和光市が、私(T樫)を撮影。 着ているのは、水泳部のジャージをガムテープで、改造した山岳部のジャージだ。 ちょうど 橋の中間地点で撮影した。 | |
保線用の退避所が、等間隔に設置されていた。 さすがに 下がスケスケの退避所には、入らなかった。 | |
ついに 対岸が目の前に。 旧線は、鉄橋を抜けると住宅街の中に入る。 この画像を撮影した時 お散歩夫婦が、満面の笑みで、渡ってる俺たちを見ていた(笑) | |
対岸の橋台もレンガ造りだ。 緑色の塗装が確認できるだろう。 ここまで無事(通報とか、怒られ) 渡る事ができ安心した。 | |
渡り終えると、9000系が轟音を轟かせながら通過していった。 | |
直線のガーダー橋と 遠くに見える山々が素晴らしい。 意外と長かった〜〜 | |
橋桁の上流側には、水切り?三角形の物が設置されていた。 レンガと石が歴史を感じる。 | |
遠くから橋を望む。 橋桁が近年補修された痕跡があった。 撤去されずに補修するなんて 素晴らしい。 ただ、マニアとしては立入禁止のままでいて欲しい。 整備されると 廃が・・・ | |
元加治駅東口から 入間川鉄橋を望む。 架線柱が広く、旧線の名残を感じられる。 この後、和光市と 八高線の旧線 に向かった。 |
以下 記 T樫
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |