このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

日本セメント東松山専用鉄道 その1                                                      


2009年12月15日 訪問                     

えっと

去年の期末テストが終わった

その日に喜びを かみしめながら行った。

廃線を

気が向いたので編集すますた。

この廃線は、

関越をよく通る方なら

ご存知だろう。

あの高坂SA付近を越えて少し新潟に向けて走ったあたりにある

森からでてくる 架線柱が張られていない

あの コンクリート橋の廃線だ。

                                                        

 

私(T樫)と和光市と新井薬師と訪問すますた。

今回も 記 全 T樫です。

 

CIMG1348.JPG

  やったーーーーー  ついに最悪な期末テストが終わったーーーーー

 嬉しさのあまり 和光市と新井薬師と高坂まで来てしまった。 ただ、テスト勉強に影響で事前に、インターネットで情報を収集して無かった。 降りる駅すら知らなかった。

CIMG1350.JPG

  東松山方を望む。画像右の線路は、東武東上本線の線路だ。その左の平場が、今回巡る 日本セメント東松山専用鉄道跡である。

CIMG1349.JPG

  廃線敷は、雑草が生えているが、それ程 高さがないので歩きやすい。

CIMG1351.JPG

  高坂駅側に振り返って撮影。 若干、掘割になっているのが分かるだろう。

CIMG1352.JPG

  さて、廃線を進むとしよう。

 少しずつ上りながら掘割が、解消されていく。 

CIMG1353.JPG

  一般道との交差部にあった、踏切跡のような物。 本当、このサイトでお馴染みのコンクリートボックス。 近年まで使われていた廃線で、市街地に近い廃線では、必ずと言っていい程 廃線巡りの時に出現する。

CIMG1354.JPG

  その一般道との交差。 画像左の木材のストックは、一瞬 架線柱かと思ったが、ただの木だった。

CIMG1355.JPG

  一般道を越えると、廃線は左にカーブを始める。

CIMG1356.JPG

  都幾川に向けて地面が下り始める。それにあわせて廃線は築堤区間に入る。

 それにしても、雑草があまり生えていなく、歩くのがとても楽だった。おそらく管理されているのだろう。 犬の散歩のオバサン、オジサンも車の心配が無く のびのびと散歩していた。

CIMG1357.JPG

  う〜〜ん 美しい築堤だ。

  こりゃ 管理してなきゃ こんなに美しくないだろう。 落ち葉の感じと 木のトンネルの感じがいいね。

CIMG1358.JPG

  工 信号  鉄道由来の物だろうか。 地面に信号ケーブルが埋まってたりしてね。

CIMG1359.JPG

  築堤の次は、切り通しになる。 さっきから 掘割→築堤→切り通し と変化に富んだ廃線だ。あるいていて楽しい。

CIMG1362.JPG

  う〜〜〜ん 石垣。 見た感じ 石自体 綺麗な石垣だ。コンクリートにしなかった理由はなんなのだろうか。そもそもコンクリート主流以前の鉄道?? 

 ちなみに画像に写っているのは、今日 廃線デビューした新井薬師だ。

CIMG1363.JPG

  右から県道が迫ってきた。 ここから200メーターほど併走する。 とは、言っても この県道は、廃線の終点まで平行に走る県道である。

CIMG1365.JPG

  一般道との交差のところにあった、謎のコンクリートブロック。 本当に、意味不明なコンクリートブロックだ。推測すらできない・・・

CIMG1366.JPG

  小さい水路のような物と交差する所にあったコンクリート橋。 この廃線は、比較的、橋が残っている廃線だ。

CIMG1367.JPG

  やがて、廃線は登り始める。それにしても保存状態が良い廃線だ。 遊歩道になったら泣くぜ。

CIMG1369.JPG

  廃線は、県道と離れ左にカーブし始める。 画像右下の線路敷に謎の側溝があった。現役時代からあると 線路の邪魔になるのだが・・・ 廃止後造られたのだろうか・・・

CIMG1371.JPG

 右手に白い石灰??の塊を見ながら 廃線敷は、登っていく。ここにきて、若干 雑草の丈が高くなった。

CIMG1372.JPG

  左カーブの途中から掘割になる。 やはり12月は、日が落ちるのが早い。

CIMG1373.JPG

  やがて 掘割は地面と同じレベルに達する。 なんか、安比奈線の森に入る前に似ている。

CIMG1375.JPG

  踏切部に よく踏切にある ゼブラカラーのあれが 沢山あった。 何故こんなに 密集しているのだろうか・・・  高麗川の太平洋セメント専用線のように ゼブラカラーのあれと、警報機があったら良かったのに。

CIMG1376.JPG

  そして、廃線は右にカーブし、関越道とのオーバーパスを目指す。

CIMG1377.JPG

  廃線は駐車場として活用されている。 画像奥右の木の茂みあたりが、関越道とオーバーパスする所だ。 駐車場の奥は、主要県道と交差する。

CIMG1378.JPG

  主要県道を越えると 建設業と運輸業が占めていて、廃線を辿ることが出来ない。 ちょっと遠回りをするとしよう。

  次回、いきなり関越道とクロスするコンクリート橋から、砕石場へ進みます。

 以下 記 全 T樫

その2へ

廃止線選択に戻る     ホームに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください