| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
天空の鳥居 稲積山10月28日
私の知っている山友の殆んどの人が登っている稲積山
低い山ですが私も下から眺めた鳥居に惹かれ一度は行って見たいと思っていました

4月のサイクリング時、有明浜より眺めた稲積山
あんな所、一般の人は殆んど登る事は無いだろう…が
下宮に駐車

登山口

ウォーキング中と思われる地元の方、数組とすれ違いました

左が参道ですが右にも道らしい踏み跡があるので行ってみました

少し進むと開けた場所に出、眼下には観音寺市街が一望の大パノラマ

石の階段が始まります

正に天国へ続く階段とはこのこと

神社に着いて驚いたのは多くの人で賑わっている 「お疲れさん!」と言ってくれた若い女性達の服装は街中を歩くファッション
この時初めて、車で上がれる事を知りました(私の地図に道路は無かった)
登山の格好をしたおじいさんは私だけ(涙)
しかしここからの眺めは素晴らしい! 正に天空の鳥居

鳥居から下界を眺めるとこんな感じ

神社を過ぎた所に在る仁尾方面展望所からの眺め

七宝山へ登ろうとB付近を探したが登山口は見つからない
林道を下っていると在るだろうと安易な考えで下っていったが見つからなく、結局A地点まで行き、引き返すことに
A地点からの眺め 地図を調べると三豊市豊中とありました

この場所まで引き返し、矢印の方向へ行ってみる事に

少し進むと神社と七宝山との分岐点に出、地図と方向が全く違うが行ってみる

上之山 さらに進む

林道の終点Eに出、眺めの良い展望台があった
眼下には今、話題の父母ヶ浜と天空の滑走路

今日は風が強く波が高い父母ヶ浜 遠浅だと言うのが良く解る

展望台からさらに進むと七宝山がありました 地図とは高さが違う? 2つある? 解らん

この後、天空の滑走路(ハングライダー滑走路)へ向かう
後日、及び家族を連れて高屋神社へ来た時、地図上にある七方山への進入口が判りました B地点の直ぐ側で、
私が登った時はヤブで立て札も埋まっていましたがきれいに刈られていました(怒)
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |