このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
国鉄特急 |
<本州>
ゆうづる〔YUZURU〕 EC特急 PC特急 ブルートレイン 2006年1月16日更新 2007年9月17日更新 2010年1月2日更新 2012年5月19日更新
2012年5月25日更新( 写真追加 ) 2012年5月26日更新( 写真追加 ) 2012年6月3日更新( 写真追加 ) 2012年6月10日更新( 写真追加 )
東京と北海道、北東北を常磐線経由で結んでいた寝台特急、運転区間は上野〜青森間で、最盛期には7往復が運転されていました。ゆうづるは1965年10月1日に20系によるブルートレインとして誕生。この頃、常磐線の平〜仙台間は、電化が完成していなかったため、終焉を向かえつつあった蒸気機関車牽引の特急(C62牽引)が1968年6月20日まで実現し、赤いヘッドマークを付けたC62+20系による姿は、国鉄を代表する名シーンのひとつとなりました。又仙台以北は、当初よりDD51が牽引していました。
写真は、その名シーンで、常磐線を驀進するSL牽引時代の寝台特急ゆうづるです。牽引するSLはC62 23、車両は20系、列車は上り「ゆうづる」6レ、常磐線、末続〜広野間にて、Takazawa様が撮影された大変、貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>C62 23 1966年5月 末続〜広野間にて Takazawa様撮影
写真は、同列車の最後尾です。車両は20系ナハフ20、ナハフ20は20系初期に製造された座席車で、後にハナネフ20に改造されました。列車は上り「ゆうづる」6レ、常磐線、末続〜広野間にて、原版フィルムはカラーですが、劣化が進んでいるため、モノクロ画像にした写真です。
特急<ゆうづる>C62 23 1966年5月 末続〜広野間にて Takazawa様撮影
写真は、寝台特急ゆうづる牽引機C6223が、ターンテーブルから前進するシーンです。1966年5月、平機関区にて、庫内で点検整備を受けた後、ターンテーブルに乗り方向転換する場面です。この写真も含め、平機関区での写真は、Takazawa様が撮影された大変、貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は、転車台上の寝台特急ゆうづる牽引機C6223、整備点検を終え庫から出てターンテーブルに乗り方向転換中、C62の巨体を乗せてゆっくり回転します。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は平機関区待機線で待機する寝台特急ゆうづる牽引機C6223、庫内より出庫し、これから給炭所へ向い石炭を補充する前の状態です。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は巨大なコールビーン(給炭所)下で石炭を補給中の寝台特急ゆうづる牽引機C6223です。石炭をすくい上げる構内クレーン、SL時代の機関区では、この様な光景が日常的に見られました。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は平機関区コールビーン(給炭所)で石炭の補給を受け出区線へ向かう寝台特急ゆうづる牽引機C6223です。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は石炭の補給を終えた寝台特急ゆうづる牽引機C6223正面の迫力のある姿です。隣にはD511078の姿も見えます。このD511078は、北海道に渡った後、1973年7月20日に廃車になっています。
特急<ゆうづる>HM付C6223 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は、寝台特急ゆうづるのSL牽引時代のHMのアップです。1966年5月、同じく平機関区にて、この朱色の夕焼けの空を飛翔する鶴をイメージした美しいHMのデザインは、後に PC特急 、 EC特急ゆうづる にも踏襲されました。
特急<ゆうづる>のHM 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は平機関区出区線で出番を待つ寝台特急ゆうづる牽引機C6223です。石炭・水を補給され今晩の仕業まで一休み、この日は機関車の運用の関係から、下りの「ゆうづる」3レはC62の重連運転になると機関区職員から教えてくれたそうです。
特急<ゆうづる>HM付C6223重連 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
写真は、逆サイドからのC6223、こちらは白黒です。構内クレーンの構造も良くわかる貴重な写真です。
特急<ゆうづる>HM付C6223重連 1966年5月 平機関区にて Takazawa様撮影
ゆうづるのHMを付けたDD51 608です。1975年頃、タケカップ様が撮影された写真を掲載しています。DD51の牽引は、1968年9月末まで見られ、それ以降は、全工程EL牽引(上野〜平間EF80/平〜青森間ED75)になりました。又HMは1973年頃以降は、取り付けられなくなりました。
特急<ゆうづる>DD51 608 1976年頃 タケカップ様撮影
写真は、夜の上野駅に停車する14系ゆうづるです。車両は14系座席車、1972年頃撮影、季節列車として運転されたものと思われます。
特急<ゆうづる>14系 1972年頃 上野駅にて Takazawa様撮影
写真は上野駅に到着した20系ゆうづると583系ゆうづるです。車両は20系ナハネフ22と583系、この頃は、7往復も運転され、その内の3往復は、寝台電車583系が使われ、この内1往復は、寝台ではなく全車座席の夜行列車として運転されていました。写真の様に上野駅では、PCとECのゆうづるが並ぶ姿も見られました。1976年頃、Toyoshima様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>20系と583系 上野駅にて 1976年頃 Toyoshima様撮影
写真は上野駅に到着した583系ゆうづる5号です。車両は583系クハネ583です。1976年頃、Toyoshima様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>583系 上野駅にて 1976年頃 Toyoshima様撮影
ゆうづるの運行は、1968年10月1日改正では、583系電車寝台として1往復、増発、1970年と1972年にも増発され、電車は3往復、客車は2往復の計5往復に、そして新幹線博多開業の1975年3月10日には、関西で余剰となった20系により、客車が2往復増発され、7往復体制となり、クライマックスを迎えました。
写真は夜の上野駅のホームで出発を待つ583系ゆうづる1号です。車両は583系クハネ583です。1976年頃、Toyoshima様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>583系 上野駅にて 1976年頃 Toyoshima様撮影
写真は、EF80牽引HM付きのゆうづる4号4レです。1985年頃、CASA様が上野駅で撮影された貴重な写真を掲載しています。特急として新設当初より、上野〜水戸(平)間は、日本初の交直両用電気機関車EF80が牽引しました。HMの取付けは、1985年頃に復活しました。
特急<ゆうづる>EF80 39 1985年頃 上野駅にてCASA様撮影
写真は、同じくEF80牽引HM付きのゆうづる2号2レです。EF80は、やがて50HZ/60HZ両用のEF81の台頭により、徐々に駆逐され、EF81の牽引に変わっていきました。そしてEF80はJR化前までに全て、廃車されました。
特急<ゆうづる>EF80 35 1985年頃 上野駅にてCASA様撮影
写真は、EF81牽引HM付きのゆうづる1号18レです。牽引機関車はEF81 13、この頃には牽引はEF81に変わっていました。常磐線、南柏〜北小金間にて、1987年5月に、Takazawa様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>EF81 13 1987年5月 南柏〜北小金間にてTakazawa様撮影
写真は、北小金駅を通過する上りゆうづる1号18レです。車両は24系スハネフ25、常磐線、北小金駅構内にて、1987年5月に、Takazawa様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>24系 1987年5月 北小金駅にてTakazawa様撮影
写真は上野駅で撮影したゆうづる、車両は20系ナハネフ22、1976年3月に撮影、この時点で他の地域では20系は少なくなっていましたが、上野発着のブルートレインは20系全盛期で、ゆうづるの客車列車の4往復は全て20系が使用されていました。その後、1976年10月には20系より24系に変更となりました。
特急<ゆうづる>20系ナハネフ22 上野駅にて 1976年3月25日撮影
下の写真は20系、貫通タイプのナハネフ21、上がりゆうづる、北では雪が降っていたらしく、屋根に積雪を載せたまま、上野に到着していました。
特急<ゆうづる>20系ナハネフ21 上野駅にて 1976年3月25日撮影
この20系ナハネフ21、ゆうづるの隣に583系ゆうづるが到着する所です。この583系電車寝台の中でも下り3号と上がり7号は寝台を出さない座席寝台列車で、バリエーションも多彩に富んでいました。
ゆうづる 20系ナハネフ21と583系 上野駅にて 1976年3月25日撮影
ゆうづるは、その後、減便され、青函トンネル開業に伴い1988年3月13日には、北海道連絡への役目を北斗星に譲る形で、客車列車は廃止され、又電車寝台も1993年12月に廃止され、列車名としても完全に消滅してしまいました。北へ向う寝台列車として、エースを務めたゆうづるを今は見る事が出来ません。又このゆうづるを見ていると、石川さゆりの"津軽海峡冬景色"が聞こえてきそうになります。
特急<ゆうづる>20系ナハネフ22 上野駅にて 1976年3月25日撮影
下の写真は、24系化後ゆうづるの、ヘッドマークはイラスト入りになっています。24系ナハネフ24の前面には、この頃はジャンパー受けが付いていて、現在残っている車両と違った印象になっています。
特急<ゆうづる>24系ナハネフ24 上野駅にて 1979年8月撮影
隣のホームでは、東北新幹線のための、撤去工事が行われていました。
特急<ゆうづる>24系ナハネフ24 上野駅にて 1979年8月撮影
下の写真はイラスト入りヘッドマークの電車寝台583系のゆうづるです。1982年5月にデジアナ様が撮影された写真を掲載しています。
特急<ゆうづる3号>583系 上野駅にて 1982年5月1日デジアナ様撮影
下の写真は583系寝台電車時代の下り特急ゆうづる3号13Mレです。1990年12月に上野駅にて、Takazawa様が撮影された貴重な写真を掲載しています。この頃は電車特急としてだけ運転されていました。そして1993年12月には、電車特急としても廃止されました。
特急<ゆうづる3号>583系 上野駅にて 1990年12月 Takazawa様撮影
特急<ゆうづる>583系 上野駅にて 1990年12月 Takazawa様撮影
下の写真は583系寝台電車時代のゆうづるのイラスト入りヘッドマークです。その下は、上野駅ホームの「ゆうづる」の発車案内標識です。1990年12月、Takazawa様が撮影された貴重な写真を掲載しています。
特急<ゆうづる>583系 上野駅にて 1990年12月 Takazawa様撮影
寝台特急ゆうづる3号、23:00発、青森行。
特急<ゆうづる>発車案内 上野駅にて 1990年12月 Takazawa様撮影
※掲載されている画像の転用・転載はお断り致します。また著作権等の知的所有権は全て撮影者の方に帰属致します。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |