このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

福知山駅

京都駅−福知山駅 走行距離88.5km '06.05.29

 次の乗り換えまでの時間に、トイレに行き朝食をする。 0番ホームにあるうどん屋に入る。 かけうどんにかきあげをトッピングし稲荷寿司二個で 締めて580円はちょっと高いよん。 うどん食っていると、サンダーバードが入線してきた。 いずれ乗ってみたい車両だ。

toptop

 そいえば、0番ホームとなっていたが、 恐らくここは昔かの有名な1番ホームじゃなかったっけ。 前述した、京都から金沢に向かうときに、 このホームから雷鳥が出ていて、待ち時間にホームの 端から端まで走った覚えがあるのだけれど。 確か500m近い長さがあった気がしてたが。

 ともかく、食った後にホーム端の喫煙スペースで一服しつつ、 かぼちゃ色の電車(と昔の彼女が言っていた)とか、 旧新快速車両なんか撮ってみる。 通勤通学の客が忙しなく動いている。列車もまだ満員御礼 の状態で各地へと向かってきては去ってゆく。 そんな情景を眺めつつ、キオスクでデイリースポーツを購入。 このスポーツ紙見つけると関西に来たなと実感する阪神ファンの私だったり。

toptop

 08:59発のたんば1号に乗るべく、自由席乗り口で並ぶ。 普段の旅なら指定券を購入しているのだが、 ウィークディの月曜日なら自由席でもよかろーもんと思って、 あえて指定席は買わずにいた。 183系電車が入線する。この系統の特急は初めてだ。 九州だと交流が主なので、直流専用は乗る機会がほとんど無い。 禁煙席の右手窓側に席を取る。乗車率は5割ぐらいか。 まいづる1号も併結しているので、舞鶴方面の方は後部三両だと アナウンスしている。定刻発車。

 梅小路あたりでカーブして山陰への誘いが始まる。 丹波口過ぎたあたりが壬生寺だったか、 妹が新撰組に興味があって家族旅行の際に立ち寄ったが、 私は戦国−江戸初期辺りしか興味がないのでよくわからん。 どの辺かで線路は複線となり、軽快に走る。 太秦・嵐山を過ぎ山肌が近くなり、トンネルが増え、 眼下の川に線路が見える。保津峡のトロッコ線だ。

toptop

 途中で検札があり、乗車券を見せて、京都から城崎温泉までの特急券を買う。 たんば1号+北近畿3号あわせて1680円だ。亀岡を過ぎ空を眺めると曇っている。 雨が降らなければいいなと思う。

toptop

 綾部で列車切り離しだが、その写真は撮らなかった。 が、車窓から城らしき物を見つけて一枚二枚。10:22に福知山着。

toptop

 乗り換え時間が20分ほどあるのでトイレに行き、 ホームに戻って一服。何枚か写真も撮ったりする。 福知山駅はかつては駅弁が売っていたそうだが今ではそれも 無くなったと聞く。 大阪・京都から城崎・舞鶴への交差点の駅なら、 ホームに駅弁や立ち食い蕎麦とか売店とか置いて欲しいなぁ。

toptop

toptop

 10:48に北近畿3号が到着し、またもや自由席へと向かう。 ここからの乗車も少なかった。 北近畿タンゴ鉄道の路線が併走して、駅にはスカイブルーの車両が 停車していた。北近畿タンゴ鉄道は第三セクターに移行してから 営業もうまくいっていると聞いた。 JRとの相互乗り入れで特急型の車両も制作し、 タンゴエクスプローラーは人気の気動車特急だ。 私も一度は乗りたいと思う。

toptop

toptop

次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください