このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

坊ちゃん列車

道後温泉駅

 からくり時計の向かいには道後温泉駅がある。入線するのは路面電車が主だが、 なかなか立派な駅舎である。

 駅脇の引き込み線には「坊ちゃん列車」のプレートを前に、「14」と銘打たれた機関車が停まっている。 マッチ箱まではいかないにしても、やっぱり小さな機関車と客車である。

 やはりこちらでも自然と撮影会会場になっている。

toptop

toptop

 と、青いボンネットバスが走ってきた。子供が「マドンナ」と言っている。 これも伊予鉄が生み出した観光巡回バスである。

 バスは駅とからくり時計を後目に坊ちゃん列車の横を路地へと過ぎ去っていった。

toptop

 ところで、公園で聞こえた汽笛がこの機関車が発したものならば、 この機関車は如何にしてこの引き込み線に入ったのか?

 と思い途切れたレールを見ながら考えるのだが、思い当たる伏はない。 広いとは言えない構内にターンテーブルがあるわけでもなく、まして 後ろ向きで客車を引くなら納得できるのだが、それだと画としては映えないし。うむー。

toptop

 不可思議感のまま駅を覗くと、駅はお土産屋も兼ねていており限定商品がズラッと並ぶ。 タオルぐらい買っても良いかなと思って物色してたら、 坊ちゃん列車のストラップやらチョロQやらまで買い込む。すんません、ミーハーで。

 買い物に夢中になって先ほどの疑問すら忘れたまま、そろそろJR松山駅へ行かねばと思い 電車の切符を買おうとしてホームを覗いたら機関車+客車が停まっている。 そいえば、さっきの売店で坊ちゃん列車の切符を売ってたっけか。

 乗れる、と思い慌てて売店に戻って切符を買うと乗車整理番号券も渡された。 ホームに行くと車掌が番号を順次読み上げていたので、手にした番号を見ると「33」と記されていた。 31番、32番と続き33番の私が呼ばれて客車に入った。

坊ちゃん列車

 どうやら私がこの時刻の最後の乗客だったらしくて、狭い客車に座れるはずもなかったのだが、 逆に最後だったお陰で機関車の真後ろに立てた。乗車確認後に汽笛一声列車が動き出した。

 ガタゴトと電車とは違う揺れに扉の窓から覗ける牽引の妙に時折薫る煙がなんとも面白く、 また運転席も見え、左右の運転台には自動車用のオンダッシュ型ナビゲーションが二基備えられている。

 停留所通過時やすれ違い、はたまた人気が多いトコでは「ぽっぽー」と汽笛が響き、 視線を一気に集める。車内では若い車掌がハキハキと車両案内と路線案内をしている。

toptop

 「大街道」でJR松山行きへ乗り換えと案内も、折角なので終点の伊予鉄松山市駅まで乗ってみるとする。 そこで数人下車したので、板張りの椅子に座ることにした。数分後に終点到着。

toptop

 降り際に車掌が「機関車の方向転換もご覧になってください!」と言っていたので、 駅に向かう足を止めて見ることにした。

 客車を切り離して機関車だけがスイッチバックで前後してポイント中程で停車した。 と、車体から油圧ジャッキらしき物が出て、これを軸に車両を転換している!

toptop

 そっか、車体に転車装置を内蔵していたのね。だから転換台が無くても車体の向きが換えられたのか。 と先ほどのギモンも実演を見せられて無事に解決したのであった。 因みに切り離された客車は乗務員が手押しでやってました。

toptop

参考リンク→ 坊っちゃん列車に乗ろう!

 

平面交差

 13:30頃に松山市駅に戻ってきた。今思えば手荷物はロッカーに入れておけば良かったかも知れない。 が、当初は道後温泉から直で大手町まで戻るつもりだったからね。

 大手町まで一区間の切符を買って待つ。左手に群中線・右手に高浜線と線路が分かれている。 電車に乗って直ぐに大手町駅だ。駅ホームはビルとビルとの狭間に備えられたといった感じの作りだ。

toptop

 さて、過ぎ去る列車をホームから眺めてると丁度平面交差部に路面電車が停まっていた。 偶然とはいえ、いい画を撮らせて頂きました。伊予鉄バンザイの松山市街巡りでした。

toptop

toptop

次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください