このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
北海道遠征記 〜我路から幾春別、そして夕張へ〜 S. Klimov in Hokkaido 沼東小学校の手前側にある一帯は我路と呼ばれる地区…読み方を教えられないまま、「我路を行く」を英語に直訳してしまえといわれると迷わず"Going my way"等と答えてしまいそうだ…。読み方は「がろ」であり、「わがみち」ではない…念の為。 我路は美唄炭鉱が在りし頃は最も栄えた地区であり、公共施設や銀行や映画館、飲食店等、ほぼ街としての機能を持っていたのだが、今となってはその大半が解体、住宅も空き家が目立ち道路の舗装も荒れ始める等、半ばゴーストタウンと化してしまっている。我路には映写室だけ取り残された映画館の廃墟が存在する。 美唄駅からこの我路を経由して炭鉱のあった常盤台を結んでいた鉄道が美唄鉄道で、炭鉱専用線として1915年に開通、1972年の閉山後に廃線となった。廃線跡は保存されている東明駅からスキー場付近までサイクリングロードとして再利用されており、舗装の荒れが目立つがプラットホームや鉄橋などはそのまま残っている。 途中、盤の沢にて原炭ポケットが姿を見せるがこれは三井美唄炭鉱第二坑であり、こちらは1918〜63年まで採掘が行われていた。滝の沢付近には三菱の発電所が近年まで残存していたのだが既に解体されてしまっている。この付近にあるアルテピアッツァ美唄は栄小学校(1981年廃校)の敷地と木造校舎を再利用した施設で、懐かしい空気に満ちた内部には美唄出身の彫刻家である安田侃さんの作品が展示されており無料で見学出来る。 美唄鉄道の終点だった常盤台は三菱美唄炭鉱のあった場所で当時この地区には多くの炭鉱住宅があった。跡地には炭鉱メモリアルパークがあり、当時使用されていたホッパーや立坑櫓が残されているが、メモリアルパーク一帯は完全に無人地帯と化してしまっている。 東明駅には市の重要文化財として美唄鉄道で使用されていた蒸気機関車、4110形が保存されているのだが訪れた時は雪に埋もれてしまい、保存されている場所まで到達出来なかった…orz 4110形蒸気機関車は勾配の多い美唄の地形に合わせて特注、明治時代に輸入されたドイツ製の勾配線向けの蒸気機関車をベースに小改造を経て国内で製造された4100形蒸気機関車が原型となっている。動輪が5対、従輪(動力が伝わらない、車体を支える為の車輪)が全くない構造となっている事から車体の全質量を動輪のグリップ力に割り当てている事が分かる。
盤の沢に残存する原炭ポケット(写真左)と、保存されている東明駅(写真右)。 更に、三笠市の幾春別の北に接する奔別炭鉱の遺構の探索も計画していたのだが中心部の立坑櫓は現役施設の敷地内にある上にその奥にある嘗ての奔別の市街地へ向かう道も冬季閉鎖…今となっては荒野の中に一部の施設が半壊状態となって放置されているとか…orz 現役施設の施設内にある奔別炭鉱立坑櫓は遠くからでも目立つ存在である。 閉鎖中に発生した爆発事故の影響で一部は骨組みだけとなっている。 積雪の為に期待したとおりの収穫がないまま、三笠市の奥地にある桂沢湖を越え、2006年に財政破綻した夕張市へと向かった…。桂沢湖から先、国道452号線(通称:夕張国道)は極稀に工事関係の車両とすれ違う程度にまで交通量が減少してくる。
ツララが妙な姿で固まっている(写真左)。 桂沢湖から夕張へ向かう国道は極端に交通量が少なかった。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |