このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2日目 宮古→岩泉線→山田線→花輪線→十和田湖(紫明亭展望台)


2日目の移動経路と撮影地

岩泉線 岩手和井内駅

2日目は、当初は三陸海岸の景勝地「北山崎」で日の出を撮影してから、岩泉線の撮影を予定していたのですが、カプセルホテルで爆睡してしまい、起きたのは日の出の時刻4時40分でした・・・ 
2日目の天候は、曇り(雨が降り出してもおかしくない位)。 日の出の写真は、「行っても撮影には向かなかった!」と自分を慰め? 岩泉線の撮影にとりかかりました。

最初に押角駅を俯瞰する峠を下見してから、岩手和井内駅で撮影を開始します。

(どうやら単車の方は、駅寝をしていた模様)
押角駅入口

岩手和井内の撮影を終えて、次の列車が来るまで時間が在るので、押角駅を見学しました。
押角駅

駅舎の無い駅です。 さすがに秘境!と言われる駅でした。
(利用者はほとんど居ない様です)
国道340号線 峠付近

押角駅を俯瞰出来る峠で撮影後、浅内駅まで行って見ましたが、好みの撮影地が見つからず、戻ってきました。
(撮影は、岩手大川駅の前後で2回程撮影しましたが)
国道340号 

この国道340号は、茂市から中里までは快適な道路ですが、後はセンターラインの無い狭い道路です。

(岩泉線を追っかけで撮影するのは、殆ど無理です!)
国道106号の脇で撮影中!

腹帯〜陸中川井間で、山田線を撮影します。
山田線と平行して流れる閉伊川は、結構釣りをしている人が多かったです。 (鮎かな?)
道の駅 やまびこ館

腹帯〜陸中川井間の撮影が終った後は、大分時間が空くので、道の駅で時間を潰しました。
(豚トロの串焼きを食べました。 300円はチョット高いかなと思いましたが、味はgoodでした)
山田線 平津戸〜川内間

次の撮影は、大峠トンネルの手前で撮影をします。
が、雨が降り出し久々に合羽着用で撮影しました。
上の写真の撮影場所

歩道の無いところの橋の上で撮影しました。
国道106号は、結構交通量が有る道路なので、三脚を使う気になれず1脚を使い撮影しました。

この後、臨時の「ふるさと宮古」をトンネルの先で撮影して、山田線の撮影は終了しました。
(天候が良ければ、返しの「ふるさと宮古」も撮影したのですが、その気にはなれず花輪線に向かいます)
国道106号線 

区界高原付近です。
交通量の多い国道ですが、そこそこのスピードで流れています。
渋滞中の国道4号線

盛岡市街を迂回して渋民付近から国道4号線に乗りました。
が、郊外に出ても渋滞が激しかったです。

この後、好摩で花輪線沿線を北上します。

岩手山の展望が良ければ、小岩井農場に行くつもりでしたが、岩手山は雲の中・・・ 岩手山の撮影は無理でした。
岩手県北バス

国道4号線の渋滞にハマッテ、暇を持て余していたのですれ違う路線バスを写して、遊びます。

結局、好摩の手前まで渋滞していました。
国道282号線

国道282号線を使って、花輪線沿線を北上します。

天気が曇天のまま一向に回復しないので、空があまり入らない構図になる撮影地を求めて、ウロウロしました。

撮影は、小屋の畑駅付近と湯瀬渓谷付近で撮影しました。が、やっぱり天気が良くないとヤル気が出ません・・・

国道282号 秋田の県境付近

冬場は、安比高原などのリゾート地がある関係で、そこそこ整備されていました。(岩手県側の話)

秋田側は、道幅は同じですが、路面は少し荒れていた様な感じです。(舗装が継ぎ剥ぎだらけと、亀裂が多い)
陸中大里駅

2日目最後の撮影地です。
ここは、盛岡側にひまわりが植えて在り、それを入れて撮影しました。 

五の宮温泉

陸中大里駅手前の国道沿いに、発見したので、此処で温泉に入ります。

値段&施設等は普通で、特に何も無かったですが、利用客が多かったので、あまりノンビリ出来ませんでした。

この後は、人車共に給油?して、十和田湖を展望できる紫明亭展望台に向かいます。
有名な発荷峠の隣にあるのですが、人気が無い様なのか早朝まで誰も来ませんでした。

メニューへ        1日目へ        3日目へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください