このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください





●巡見道(巡見使の通った道)

■巡見使の三河・尾張の順路(宿泊地) ※図版:櫻井芳昭著 「尾張の街道と村」より


遠江より姫街道を通り三河へ
1.嵩山 吉田 2.大津 3.和地村 中村 4.田原 5.五井村 小坂 新城 6.門谷村 田口 7.大久保村 稲橋 8.明川村 足助 9.挙母 松平 10.岡崎 土呂 11.蒲形村 12.萩原村 西尾 13.刈谷 ここより尾張 緒川村 横須賀村 鳴海  猪子石村 14.新居村 志段味村 神領村 下原村 小牧 楽田 15.犬山 飛保村 16.萩原村 片原一色村 佐屋 ここより伊勢桑名へ

■宿泊地 ■休憩地 ■経由地

江戸時代、幕府は日本全国に、天領や旗本知行地などを見回る御料巡見使と諸藩を見回る諸国巡見使という見回り役を派遣していた。
原案は二代将軍秀忠の時既にできており、三代家光の時、1633年(寛永10)に全国を6ブロック(後に8ブロック)に小出吉親・市橋長政・溝口善勝・小出三尹・桑山一直・分部光信の6名を正使とし、それぞれ副使として使番・小姓組又は書院番を付け3名編成で実施され、四代家綱の1667年(寛文7)頃より諸国巡見使の制が本格的に実施された。
その後巡見は将軍が変わるたびに全国的に8回実施されたが、十三代家定の時「当今御家之疲弊をもなされ…」と財政難の為中止、十四代家茂の時に見合わせが申し渡され、十五代慶喜の時に撤廃された。
初期においては幕府の権力の誇示、地方の服従の証のセレモニーも逼迫した幕府・藩の財政には勝てなかった。
尾張・三河には四代家綱より十二代家慶の時まで8回巡見使が訪れており、町や村々を丹念に巡見している。
巡見使来訪に当たり、幕府からは「普段の生活」、通常通り農作業をし道や橋の修理、宿泊所の修繕など必要なし金銭、酒類の饗応の禁止等々通達が出されてたが迎える藩では中央との連絡、地元村々への橋の掃除・改修、家の修理、無宿者の摘発、訴状の禁止など土木工事、宿泊施設改修など細部に渡る指示が矢継ぎ早に出され大変だったと言う。
巡見使を案内する庄屋も村高や村の状勢、新田開発など模範回答例の準備と忙しく、又金銭的負担も大変だったと言う。
十二代家慶の時の巡見使は御使番土屋一左衛門、御小姓組設楽甚十郎、御書院番水野藤十郎。一行は3月9日江戸を出発。尾張新居村(現愛知県尾張旭市)に4月11日泊、翌12日村境にて手札を交換し礼装の庄屋を案内役に志段味村(現愛知県名古屋市守山区)の巡見が始まった。
陣容は一人に付き供侍、人足が40名前後、3名分で合計120人位。そして尾張藩の役人がそれに加わると言った大行列となり、地元の村々では総出でこれを接待し、巡見使一行は守山を巡見後庄内川を渡りお隣神領村(現愛知県春日井市)へと歩を進めた。
元禄~享保の頃、
朝日文左衛門が著した日記「鸚鵡籠中記」 には各地方に派遣された巡見使の名など記され、1711年(享保2)3月2日の頁には「公儀巡見衆 長久手にて・・今日雨故新居に逗留 3日に小牧にて五郎作と被出合筈也・・」とあり、後日の項に3日は快晴、同地の巡見は快晴の下で行われた様子が記されている。

下志段味村より神領村への巡見使一行の経路
絵図下方新居村(尾張旭市新居)を出立した「巡見使」一行は下志段味村を北西に行き現在の下志段味橋に至る。
しかし当時橋は無くまた橋の手前は
砂入地(荒れ地)にて渡河も出来ず渡し場もなかった。
一行はここより川に沿い下流「野田の渡し」又は上流「
大日の渡し」を渡り春日井地内へ至ったと思われる。
絵図から「巡見使」一行は距離的に近い上流部の「大日の渡し」を渡ったと思われ、下大留村より逆に川沿いを下り神領村へ入り小牧方面へ巡見の旅をつづけた思われる。
写真:1841年(天保12)下志段味村絵図。(部分)


巡見は上記経路図が示すように県内各地をくまなく回り現在でも地名、街道名、橋などにその名が所々残されている。
写真上左 滝ノ水池(守山区と尾張旭市との境)の巡見橋(地図下部の赤丸1)
当時の巡見道は明治時代に作られた滝ノ水池に没し橋のみが残っている。
古くは志段味村と新居村との村境にあり、一説には当時の道はもう少し山際を通っていたとも言われる。

写真上中 愛知県尾張旭市新居、上記巡見橋を含む一帯の案内板、ここより巡見使は守山区内に入った。
写真上右 愛知県春日井市六軒屋町、八田川に架かる巡見橋。

写真中左 愛知県稲沢市平和町、領内川に架かる巡見橋。
写真中中 愛知県刈谷市中川町-小垣江町間、猿渡川に架かる巡見橋。欄干のレリーフには刈谷藩役人が巡見使をここで迎えた模様が刻まれている。
写真中右 愛知県あま市美和町、大江川(宮田用水)に架かる巡見橋(じゅんかいはし)。

写真下左 愛知県稲沢市一色巡見町地内、県道67号線巡見北信号交差点。
写真下中 愛知県江南市島宮町巡見の巡見街道記念碑(昭和51年2月建立)。
写真下右 三重県亀山市本町、旧東海道より分岐する巡見道案内板。ここより北上し菰野町を経て中山道へと通じていた。
橋名の他、愛知県下には地名として上記江南市島宮町巡見、近く一宮市瀬部巡見そして西尾市鎌谷町巡見及び巡見下道等がある。



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください