| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2003年9月
30日(火曜日)
今日で九月が終わる。
早いよなあ。秋もこのような調子であっという間に終わってしまうのだろうか。
今日は朝から風が強く、夜は冷えそう。
仕事が終わったらNOVAで英会話の練習をする予定。
明日は別の病院で研修。
ちょっと 熊本帰省 日記を公開することにする。
29日(月曜日)
今日も朝から天気が良く、秋らしい一日。
午前中の患者さんは少なかったが、午後からはシベリアンハスキーが来院する予定。
夜からは英会話があり、今日もあっという間に一日が終わりそう。
熊本帰省レポート、完成に近づいているがまだまだ公開できない。
急がないとなあ。
27日(土曜日)
今日は朝から天気がよく、気持ちのいい一日の始まりだった。
だからといって、仕事をさぼって遊びに行くことが出来るわけでもなく、
ドトールでコーヒーを一杯飲み、仕事場へ向かう。
昨日からショック状態の猫が入院中。
状態も昨日に比べれば、非常に安定しておりいい感じだ。
もちろん無事退院してくれた。
25日(木曜日)
今日は朝から当番の仕事をして、午後からは彼女と映画を見に行く。
映画自体はシリーズ化されているもので、今回もなかなかおもしろいと思った。
ただマンネリ化している部分もあり、評価は賛否両論だろう。
今日一日曇ったり雨が降ったりで、不安定な気候だった。
24日(水曜日)
| 今日は朝から一騒動が。 誰かがいたずらしたらしく、消防車が駆けつけてきたのだ。 こういうことは以前も何回も起きており、本当に人騒がせで困る。 消防署も大変だなあ。 今日の夜は雨が降っていた。 一日一日が寒くなっていく。 |
21日(日曜日)
今日は、仕事が終わってから原宿へ。
原宿にはIMONという鉄道模型店があり、そこでハイパーサルーンを予約していたのだ。
ハイパーサルーンは僕が中学生の時に登場した新型特急電車で、
この電車を見るために熊本駅に向かったのを思い出す。
いまはハウステンボス号やみどり号に使われ、
先頭車化改造が行われたりリニューアルされたりして、登場時のスタイルは残っていない。
台風が、今夜未明関東に上陸する予定。明日、目白にいかないといけないので、天気が心配だ。
20日(土曜日)
今日は午後から雨が降り始める。
あさってあたり、関東に台風が上京するという話も聞く。
日曜日に実家に帰省していて本当によかった。
これから徐々に涼しくなっていくのだろう。
本格的な秋の始まりだ。
19日(金曜日)
今日からいつもの毎日が始まる。
熊本で過ごしたことが、まるで夢のようだ。
休日が4日間あったからというのもあるのだが、なんとなく体がだるい。
熊本に帰ってあちこち遊びに行ったので、それらを今まとめている最中。
近日中に公開する予定。
18日(木曜日)
| 今日は東京に戻る日であるが、その前に熊本市内を散策することに。 時間に余裕があったので、 予備校時代のときにお世話になった先生にも会ってきた。 熊本もゆっくりではあるが、変化していっている。 いまでは、スターバックスコーヒーも三件あるし、ドトールもある。 僕が上京する前はそんなお店なかったのだ。 これからも東京のお店や情報が流れてくるのだろうか。 |
17日(水曜日)
| 昨日から長崎へ泊まりがけで旅行した。 昨日はハウステンボス、今日は長崎市内観光をしてきた。 どちらとも過去にも行ったことがあるのだが、家族でというのは初めてである。 原爆記念像は塗り替えられており、写真のようにきれいになっていた。 |
15日(月曜日)
| 今日は八月にオープンした鉄道記念館に行って来た。 ここは門司港にあり鉄道発祥の地でもあることから、場所的にはとてもいい。 九州で活躍した車両、つまり485系や583系が保存されているのだが、 583系は715系に改造されたままの状態というのが唯一惜しまれる。 ここを見た後北九州市内をふらふらし、夕方友達と会ってご飯を食べた。 詳しいことは後ほど公開する予定。 |
14日(日曜日)
| 今日から木曜日まで熊本で過ごす。 仕事が終わってから錦糸町駅へ向かうと、ちょうど183系が入線してきた。 団体での臨時列車だったようで、車内は盛り上がっていたようだ。 この特急電車も数年以内には見納めになるんだろうなあ。 九州で生まれた僕にとっては485系のほうがなじみがあるが、 こういった国鉄型車両が年々減少していっているのは寂しい限り。 | |
| 今回はサウスアジアネット航空を利用してみた。 こうした新しい航空会社の搭乗口はバスで移動しないといけないので、 どうしても多少不便がつきまとう。 ただ、この航空会社の飛行機は座席のシートピッチが、 他の航空会社の飛行機と違って広く、とても快適なフライトを楽しめた。 いよいよ熊本に到着。 明日は北九州の鉄道記念博物館へ行く予定だ。 |
13日(土曜日)
明日の夜、熊本に帰る。
思えば今年の初めから自分の休みの日を他の病院研修の時間にあてて、
週二回の休みで頑張ってきた。
もちろん、途中北海道に行ったり鴨川に行ったりして、ストレスを発散してきたわけだが、
このあたりでちょっとのんびりする日を作りたいと思う。
そういう点からも、熊本の帰省はいい骨休みになりそう。
11日(木曜日)
今日は当番の仕事をしたのち、彼女と学生の時に住んでいた辻堂へ向かう。
車で行ったので、途中江ノ島で昼食をとった。
それにしても暑い日だった。
残暑が厳しいというのもうなずける。
九州では台風のため大雨注意報が出ているようだ。
僕が帰省するときは大丈夫かなあ。
9日(火曜日)
来週の今頃は九州に帰っている頃である。
そう思うとなんだか心も弾む。
東京にでて、はや9年目に入ろうとしている。
東京の便利なところもいいが、九州も捨てたものではない。
町の看板や広告に熊本の名前が出ているとなんだかなつかしく、
看板に向かって、がんばれと言いたくなるときもある。
7日(日曜日)
今日は仕事が終わった後、秋葉原へ。
というのもまだ計画の段階ではあるが、僕が勤めている動物病院のIT化を考えており、
それに必要な機械を物色しに行ったのだ。
そういえば秋葉原なんて久しぶりだなあ。
休みが週に一日必ずとれていたときは、けっこう足を運んだものだったが。
夜は彼女とゆっくりテレビを見ながら過ごす。
明日は避妊と歯石除去のオペがある。忙しくなるのだろうか。
6日(土曜日)
今日は夕方の診療も忙しかった。
といっても患者さんが多かったわけではなく、処置に時間がかかっただけのようだ。
家に帰ってからは、白線流しをじっくりと見た。
25才が人生のターニングポイントとドラマでは言っていたが、
僕が25才だったときは大学3年生で、バイトで忙しかったように思う。
社会人であれば、25才は大事な年なのだろうか。
それにしてもストーリーとしては、不満というより理解不能といった感じがした。
たとえば、一番分かり合える存在なのに、一緒になることができない。
なんて、30 才の僕にはよく分からない。
それだけ、僕が年をとってしまったのだろうか。
5日(金曜日)
今日からまた一週間仕事。
最近は診察もこなすようになり、仕事的にはおもしろくなってきたが、
それなりに飼い主さんへの説明不足に悩んだりもする。
10時過ぎに病院へ見回りに行くと、点滴中の猫が大暴れをしており留置針の確認に手間取った。
明日は忙しい一日になるだろう。頑張らないと。
4日(木曜日)
| 今日は久しぶりの休み。 彼女も南こうせつのライブとかで出かけるみたいだし、 のんびり羽田空港に向かってみることにした。 写真はB747-400D。 出発前の緊張感が伝わってくるようだ。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |