このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
渋谷と横浜などを結ぶ東急にも、路面電車があります。田園都市線の三軒茶屋と、京王線の下高井戸を結ぶ世田谷線です。田園都市線の渋谷と二子玉川の間は、以前は新玉川線と言いましたが、もとは玉川線と呼ばれた路面電車でした。世田谷線は、玉川線の生き残りです。
世田谷線は路面電車と言いましたが、実際は、すべて専用の軌道を走ります。今年の冬までは、玉川線の頃からの車両が走り、長い間冷房車もありませんでした。しかし、さすがに大東急の一員なので、一気に近代化され、すべての車両が入れ替えられました。古い車両は、2両連結でとても高いステップを登らなければ乗ることができず、車両間の行き来もできず、バリアフリーと言う言葉からは程遠いものでした。そこで、2両連接の新車に置き換えられ、車内のステップもなくなりました。専用軌道を走るので、すべての駅のホームをかさあげして、ホームにスロープを造るという、都電と同じ方式をとったのです。今(2001年5月)は、各駅でホームの改造工事が盛んに行われています。
301編成サザエさん | 303編成 |
305編成 おーい、お茶 | 308編成 聞茶 |
71編成 今はなき玉川線の雰囲気を伝える車両でしたが、近代化により廃止されました。 | 151編成 以前はもっともモダンなスタイルでしたが、300型の導入により廃止されました。 |
電車は、三軒茶屋と下高井戸の間を行ったり来たりしています。
運賃は、先払いで130円均一(2001年5月現在)となっています。、運転手あるいは車掌のいる扉(1番前と1番後ろ)が入り口で、他が降車口となります。なんと、ワンマン運転ではありません。下高井戸と三軒茶屋では駅で運賃を払うので、どこから乗ってもかまいません。また、上町の駅の三軒茶屋行きのホームでは、1番前の扉は開かず、駅のホームで係員に運賃を払い、どこから乗ってもかまいません。ホームがカーブして、先が絞られた車両との間に大きな隙間ができているためだと思います。
300円のフリー乗車券もあります。下高井戸と三軒茶屋の駅で売っていますが、その他のところで購入できるかどうかは確認していません。今のところ、パスネットカードもバスカードも使えません。個人的には、バスのように気軽に乗れるので、バスカードが使えるようになると、とても便利だと思います。(運賃箱の配置から考えると、ワンマン化されない限り、カード対応は考えていないように思えます。)
2001/05/06作成
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |