このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


阪堺電気軌道(株) 阪堺線・上町線


タマノイ酢とタマノイ酢電車

1.概要

 大阪から堺へと行く鉄道は、JRの阪和線と南海の2線の鉄道線のほかに路面電車の阪堺電車があります。もとは南海電車の一路線でしたが、今は別会社となっています。阪堺電車は、恵美須町から浜寺駅前までの阪堺線と、天王寺駅前から住吉公園までの上町線の2線からなっています。伊予鉄道と並び、その歴史は古く、地元の足としてよく利用されています。
 路面を走行する区間もありますが、多くは専用軌道上を走り、全線を通して結構速い速度で運転されています。堺市内の路面区間は、広い道路の中央に軌道が確保され自動車の乗り入れが禁止されおり走行環境はいいのですが、繁華街の中心といったわけでも、また、住宅地ともいえないところなので、最近は苦戦をしているようです。堺市内の停留所には、観光案内のパンフレットなどが置かれ観光需要を掘り起こそうとしています。

2.路線概要

 阪堺電車は、大阪市営地下鉄堺筋線の恵美須町のそばから南海本線浜寺公園駅前の浜寺駅前までの阪堺線と、JR天王寺駅前から南海本線住吉大社駅近くの住吉公園までの上町線の2線があります。
 阪堺線の恵美須町は、東京の山谷と対比される大阪の愛隣地区の中にあり、近くには通天閣も見えます。浜寺は、昔は海水浴場で有名でしたが、今はプールでにぎわっています。
 上町線は、天王寺駅前からと書きましたが、近鉄南大阪線のターミナルの阿部野橋もまん前にあり、上町線で一駅進むと阿倍野です。
 阪堺線と上町線が平面交差する住吉のすぐ横には、住吉大社があります。住吉大社は、お正月には初詣客が大阪でも1,2を争う数が訪れ、阪堺電車も臨時の乗り場を設けて大忙しになります。
阪堺電車路線概要

3.車両

701型
モ701形 東急車輛製の新性能車
モ351形
モ351形 標準塗装車
モ501形
モ501形 モ351形と同じ車体を持つがこちらはすべて新製
モ601形
モ601形 モ701形とモ601形の標準塗装
モ161形
モ161形 旧型の車体を持つが最近は日中使われることは少ない?
デト11
デト11 車籍のない貨物電車
モ251形
モ256 元京都市電1800型、廃車になって久しいが京都市電色に塗られて我孫子道の車庫に置かれている

4.運賃・運行

 後ろ乗り前降りのワンマンカーで、我孫子道を境にして、大阪市内と堺市内がそれぞれ200円で両区間を通して乗ると290円です。また、我孫子道と住吉では上町線と阪堺線を乗り継ぐことができ、そのときは初めに降りる電車で290円を払い、乗り継ぎ券を受け取ります。全線一日フリー乗車券は、600円です。堺市内の阪堺線と南海バスにつかえるフリー乗車券は、510円です。
 電車は、恵美須町から浜寺駅前までの阪堺線を通して運転するもの。天王寺駅前から住吉公園までの上町線を通しで運転するもの。天王寺駅前から阪堺線の我孫子道まで運転するものの三系統が日中はそれぞれ12分間隔で運転されています。一番乗客が多いのは、やはり、上町線の天王寺口で、阪堺線の浜寺駅前方面はやはり乗客が少なくなっています。


もどる

2002/11/12作成


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください