このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


岡山電気軌道(株)


1.概要

 山陽から九州へ、四国へ、山陰へと線路が分岐する岡山の駅前から、日本一路線延長の短い岡山電軌の電車は出発します。何年か前までは豊橋の方が短かったのですが、運動公園への路線ができ、駅前に乗り入れるようになった結果、ここ岡山が一番短くなりました。でも、何年か後には最下位を脱出しているかもしれません。市民団体を中心として、路線延長を検討しており、岡山市も真面目に検討しているようです。但し、採算性などから今すぐ実現するというレベルまでは達していません。鉄道は、自前でインフラが必要なため、一度できてしまうとなかなか経路を変更することはできませんが、いつまでも古いままではジリ貧に陥ることは間違いありません。常に、自ら活性化する方法を考えなくては、いつまでも路線は維持できないでしょう。岡山は、そう言った面からは優等生といえます。車両の近代化に始まり、架線のセンターポール化、運賃値下げ、ノンステップ電車の投入と次々と手を打っています。

2.路線概要

岡山路線図 
 短い路線のくせに(失礼)、途中で2つに分かれます。清輝橋線と東山線にはさまれた部分が岡山の繁華街のようです。岡山の特徴はなんと言ってもセンターポールであり、センターポール区間の電停は路面電車では珍しい島式となっています。東山へ向かう途中の、小橋から中納言にかけては道路が狭いため、センターポール化はされておらず、安全地帯もありません。こんなに短い路線が維持できているのは、女学生のおかげのようです。終点の東山の近くにはいくつかの学校が点在しており、平日の朝夕は学生でいっぱいです。

3.車両

9200形momo
9200形9201
最新車両のmomo。JR九州の車両をデザインしている水戸岡氏がデザインをして、内装には木をふんだんに使っている。長時間だと木のいすはきついが、この路線でならOKか。但し、大変こっているので価格は高そう。
7900形8501
7900形8501
momoが入るまでは、これが最新車両。今回、岡山ではオリジナル塗装の電車は一台も見なかった。すべての車両に広告が描かれていました。最近のバスのラッピングとは違い、車体に色が塗られています。
7900形8301
7900形8301
7900形8101
7900形8101
7100形7101
7100形7101
3000形
車庫の奥の3000形、元東武日光。車両の様子からは、最近は使われていないようだ。
東山車庫
東山の車庫の車両達。
東山の車庫は道の両側にあります。
石津式パンタグラフ
石津式と呼ばれる、独特のパンタグラフ。
これも岡山名物。

4.運賃・運行

 こんなに短い路線ですが、運賃は2段階になっています。もとは均一運賃でしたが、岡山駅から郵便局前と県庁通間での間が100円に値下げされました。それ以外の区間は、140円で後ろ乗り前降りととなります。岡山駅へ向かう電車は、前記の区間で整理券が発行されます。500円のスクラッチ式の一日乗車券が車内でも買えます。岡電バスの指定区間にも乗れます。また、バスと共通のカードも発売されていますが、1000円券は無いようです。
 電車は、駅前から東山行きと清輝橋行きが交互に発車しているように感じたのですが、実際は東山行きのほうが多いようですが、どちらも時刻表を見ずともすぐにくるように感じました。


もどる

2002/12/08作成


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください