| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
プラハ-05・音楽・工芸・グルメ (プラハ市・チェコ)

プラハ-05・音楽・工芸・グルメ (プラハ市・チェコ)
プラハは芸術と文化の街です。特に音楽ではモーツアルトのドンジョバンニがここで初めて上演されるなど当時から音楽の都でした。モーツアルトに対して常に温かったようです、交響曲38番は「プラハ」ですね。また、クリスタルのボヘミアン・グラスも有名です。
カルリン劇場にてオペラ(2017 年 1月)
オペラを上演する劇場としては国立劇場に次いで二番目の大きさ1881年に建設されたのだそうです。2017年 1月の時点で国立劇場が改修中でオペラの上演にはこちらが使用されていました。この日はヴェルディの「リゴレット」が上演されました。なお、カルリンというのはこの辺りの地名です。

(写真:カルリン劇場入口付近)

(写真:カルリン劇場入口)

(写真:カルリン劇場内部-01)

(写真:カルリン劇場内部-02)

(写真:カルリン劇場内部-03)

(写真:カルリン劇場・リゴレット第一幕)

(写真:カルリン劇場・フィナーレ)
街では音楽の街らしく色々なチケットを売っていますが、季節にもよりますが多分このような本格的なオペラを聴きに行くのが一番だと思います。特に良い席ではなく上の方の席を購入しましたが十分に鑑賞出来ますし何よりオーケストラが見え、音がしっかりと響いて来るのが良かったです。チケットは旧市街地に在るインフォメーションセンターで購入しました。
ルドルフィヌムで室内楽 (2017 年 1月)
ルドルフィヌムは、1876−1884年に建てられたネオルネッサンス様式の建物でチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地、そしてプラハの春音楽祭の会場としても有名です。見物を兼ねて室内楽を聴きに行きました。

(写真:ルドルフィヌム)

(写真:ルドルフィヌム内部-01)

(写真:ルドルフィヌム内部-02)

(写真:ルドルフィヌム内部-03)

(写真:ルドルフィヌム内部-04)

(写真:ルドルフィヌム・室内楽-01)

(写真:ルドルフィヌム・室内楽-02)
工芸品・土産物 (2017 年 1月)
街を歩いていますと土産物の多様性と美しさについ立ち止まってしまいます。ボヘミアングラスは有名ですが色々な工芸品がありました。

(写真:土産物店-01)

(写真:土産物店-02)

(写真:土産物店-03)

(写真:土産物店-04)

(写真:土産物店-05)

(写真:土産物店-06)

(写真:土産物店-07)

(写真:土産物店-08)

(写真:土産物店-09)

(写真:土産物店-10)

(写真:土産物店-11)

(写真:土産物店-12)

(写真:土産物店-13)
マトリョーシカを沢山見かけましたが、もしかしたらロシアからの輸入品かもしれませんね。

(写真:土産物店-14)
グルメ (2017 年 1月)
チェコの代表的な料理として薦められたのがハヤシライスのような料理、パンを付けるか、刳り貫いたパンの中に入れるか、ご飯を付けるか等して食べます。決して美味しいおいうものではありませんでした。

(写真:チェコ料理レストラン前)

(写真:チェコ料理レストラン入口-01)

(写真:チェコ料理レストラン入口-02)

(写真:チェコ料理レストラン内部)

(写真:チェコ料理レストラン・料理-01)

(写真:チェコ料理レストラン・料理-02)
別のレストランにも行ってみました。

(写真:チェコ料理レストラン入口)
これはもうハヤシライスそのものです。

(写真:チェコ料理レストラン・料理)
ハヤシライスのような料理ばかりですとこれにカレーを入れればカレーライスではないかと考え、カレーを食べに行きました。

(写真:インド料理レストラン入口)

(写真:インド料理レストラン内部)
これは普通にカレーです、これは美味しかった。

(写真:インド料理レストラン料理・マトンカレー)

(写真:インド料理レストラン料理・チキンカレー)

(写真:インド料理レストラン料理・ナンとご飯)
色々なレストラン、屋台などがあります。

(写真:ショッピングセンター内に在る和食店)

(写真:レストラン-01)

(写真:レストラン-02)

(写真:レストラン-03)

(写真:レストラン-04)

(写真:カフェテリア)

(写真:ハンバーガー・ホットドッグ)

(写真:ホットドッグ)

(写真:軽食店-01)

(写真:軽食店-02)
チェコの街でいたるところに在るのがトゥルデルニークです。筒状のお菓子です。

(写真:トゥルデルニークの店-01)

(写真:トゥルデルニークの店-02)

(写真:トゥルデルニークの屋台-01)

(写真:トゥルデルニークの屋台-02)

(写真:ホットワインとトゥルデルニークの屋台)

(写真:ホットワインの屋台)

(写真:アイスクリームの屋台-01)
暗くなっても賑わっていました。

(写真:アイスクリームの屋台-02)
お洒落なクレープのお店がありました。

(写真:クレープ店)
スーパーに買物に行ったのですが果物の中でりんごだけが大量に安く在りました、生だけではなく、お菓子に加工してもいただきます。

(写真:りんごのお菓子)

(写真:お菓子)
コーヒーを飲みにショッピングセンターの中に在るコスタ・コーヒーに入りました。

(写真:コスタコーヒー-01)

(写真:コスタコーヒー-02)

(写真:コスタコーヒー-03)

(写真:コスタコーヒー-04)
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |