このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


トップへ戻る


01

毎年、4月29日に筑紫野市にある武蔵寺(ぶぞうじ)で藤まつりが開催されます。
実は、花紀行のネタ作りの為に武蔵寺に行ったのですが痛恨の、
開花時期の読み違いの為に不発となった花紀行。
樹齢1300年の長者の藤として有名な武蔵寺の藤、今年は寒かった事もあるのでしょう、残念ながら藤の開花が遅れて、昨年ほどの写真は撮れなかった為に急遽、
花紀行から歴史紀行へと変更して、まめとの散歩を楽しんで来ました。

武蔵寺の藤が気になる人は昨年の記事を右のリンクからどうぞ!!⇨

さてさて、気持ちを切り替えて歴史紀行へ出発です。
ここは西都 太宰府。と言えば菅原道真公ネタで決まりです
道真公ゆかりの天満宮「御自作天満宮」への歴史紀行の始まり始まり。

01


0302

御自作天満宮九州最古の寺として有名は「武蔵寺」の横にあります。

言い伝えによると菅原道真公が武蔵寺に参拝したとき、
自ら自分の像を彫刻し安置したという事で、
今ではその像が御神体となっています。
全国に数多い天満宮の中でも、菅原道真が彫った像が御神体になっているのは、
ここだけなのだそうです。

(=´▽`=)ノ 凄くないですか?

上の写真は御自作天満宮へ続く参道からの写真です。

Σ(‾ロ‾lll) ガビーン まめのHPなのにまめの写真が・・・
(‾∇‾;) どうでも良い、メタボおやじが写っているし・・・

(´-ノo-`)ボソッ...おじさんの腕の中にまめがいますが
小さすぎてわからんぞ!!
って非難の声が聞こえて来そうです!!

01

(´-ノo-`)ボソッ...まめは武蔵寺にも
行った事があります。
武蔵寺の事が
気になったらこちらへ

九州最古の寺 武蔵寺


0405

「東風(こち)吹かば 匂いよこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
菅原道真公のとても有名な句です。

梅の花を愛した菅原道真公は、大宰府左遷に際して、
京の自宅の梅に呼び掛けて、この歌を詠まれたそうです。
       
梅に対する深い愛情を感じる句です。
そして、梅もまた主の思いに答えて、
遠く京都から太宰府まで一夜で飛んで行ったと伝えられます。
これが、太宰府に伝わる「飛び梅伝説」です。
花と人間の美しい絆を感じる伝説ですね。

Σ(‾□‾ノ)ノゲ!! まめなんて所に乗ってるんですか!!
しかもカッコ付けてるし!!
折角、おじさんが説明してるのに、台なしじゃないですか!!

02

こちらが太宰府の飛び梅の写真です。
(=´▽`=)ノまめは太宰府天満宮にも
行った事がありまーす。

太宰府天満宮が気になったらこちら
前うさプーと行った時のものですが・・・
まほろばの里太宰府天満宮


0607

(=´▽`=)ノ それでは御自作天満宮の事を軽く説明しますね。
青文字は説明文なので、興味が無かったら飛ばして下さいね!!

御自作天満宮では年に3回本殿の扉を開けて御神体を開帳されるとの事ですが
今回は見れませんでした。
御神体は(像高105.5cm)で、等身大と言われておりますが、
1586(天正14)岩屋城の攻防戦で島津軍の兵火にあい、
頭部のみが唯一救出されました。
のちの1692(元禄5)年に体部を復元したとの事で、
写真を見ると首から下が新たに作り直された事がよくわかります。
御自作天神座像の写真は西都 太宰府公式HPのこちらからどうぞ


御自作天神座像の写真

歴史的な背景が分かるとまめが写っている小道にも
なんだかとても雰囲気の有る写真に見えて来るのが不思議です。
まめが写っている道は「天神様への径(みち)」と言われる小道で
道真公が天に無実を訴え得る為に登った天拝山へと続く道です。
道真公もここを歩いたのだろうか?

(=´▽`=)ノ「天神様への径」が気になったら右のリンクヘ
(´-ノo-`)ボソッ... 自分でもどれだけこの辺に来てるんだって驚いてます。

01

実は、「天神様の径」も登った事が
あったりします。

この道を登って見たい方はこちらからどうぞ

天神様の径


0908

御自作天満宮があるこの地は、天拝山(てんぱいざん)の梺に位置し
天拝山頂天満宮分社の遥拝所にもなっています。

又、自分の無実を天に訴える為に百余日間身を浄める為にうたれた滝
「紫藤の瀧 (しとうのたき)」や、山頂で七日七夜、岩の上に爪立って祈り続けた「天拝岩」
天拝山の山頂には同じく道真公ゆかりの「天拝神社」もあります。


おじさんは、この「菅原道真」と言う人に凄く興味を引かれます。
学問の神様として有名ですが、道真公ゆかりの地をまめと訪れる度に
道真公のもうひとつの顔、荒ぶれる神「雷神 天神様」が見隠れします。

全国にある天満宮の天神信仰(てんじんしんこう)の頂点の道真公
天神様(雷神)に対する畏怖と祈願の対象となる道真公。

又、次の機会に、鬼神、天神様のお話も書きたいと思ってます。

10


退屈なお話に付き合って頂いてありがとうございます。
最後に、まめのイメージカットで締めくくります。

御静読ありがとうございました。

博多のおじさん。


ご意見ご感想などは掲示板 「みんなの広場」 に書き込んで頂けると、
(=´▽`=)ノとっても嬉しいです!!
オサイセン◎⌒ヾ(‾_‾。)   (-人-。) パンパン 誰か書き込んでくれます様に!! 神頼み中



トップヘ戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください