このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください




地方都市 その7-2





ちゅうごくでは、ちべっとで沢山のひとびとがころされました
てんあんもんじけんでも沢山がなくなりました
ぶんかだいかくめいでも沢山のひとびとがしんでしまいました
ちゅうごくのひとはしりません

                        
こちらでは満州の地方都市のその7で紹介しておりますエリアでの追加画像を紹介いたします。
寛城子はロシア人の多かった町です。

長春(新京)付近は交通の要所で、1901年に帝政ロシアによる東清鉄道の寛城子駅が、その更に前、1860年の中東鉄道にも寛城子に駅が作られました。
その後、新京駅のすぐ隣の駅となりました。そして、寛城子にあった新京飛行場に最も近い駅でもありました。尚、飛行場へは新京からバスが出ていました。一方で、寛城子からの飛行場バス便があったかは把握できていません。もしかすると飛行場に近い、という駅としてのメリットは特になかったかもしれません。

今回掲載の寛城子の駅舎は、1901年に作られた当事のものか、その後に新たに作られたものかは不明です。
絵葉書などで紹介される寛城子の駅舎は手前に緩やかなカーブのロータリーがあり、歩道との間に溝が掘ってあります。が、今回、このロータリーはでこぼこで明らかに工事中です。もしかするとこの写真は1901年の駅舎ではなく、新設の駅舎を撮ったもの、その建て替えの途中の駅舎を撮ったのではないか、と想像します。


●こちら


→満州写真館へ戻る
 
→歴史資料館 目次へ戻る

→みに・ミーの部屋に戻る







このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください