| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
2008.2.5 曇り
赤面山 スノーハイキング
福島県 西郷村 ヒマラヤ小隊


白河高原スキー場は営業されていませんでした。
経営が上手く行っていないと聞いていましたが、いつからか知りませんでした。
駐車場にクルマを止め、スキー場を登ります。風が冷たく辛いです。

結構、きついスキー場の斜面をラッセルしながら登ります。
リフトが動いていると思っていたのになあ、、、

3年前の山開きに同じ位置から羽鳥湖と別荘地を撮りました。

リフト終点から小ブナ林の中を抜け、赤面山山頂をめざします。

赤面山山頂が見えて来ました。

朽ちたナナカマドの実です。
寒中桜が咲いていると言われ、ザックを下ろし写真を撮りましたが、、、

【茶臼岳と朝日岳】
スキー場を登り終え、樹林帯を抜けると、那須連峰が現れました。

【旭岳】

【三本槍岳】

【指標に付くエビの尻尾】
今回はデジカメを壊しませんでした。
このあと、風の当たらない斜面を選び、昼食にしました。茶臼岳は雲の中です。

案内板もこの通りです。

ダケカンバの中を歩きます。

【スノーシュー講習会】
小走りにスキー場の斜面を下りる技術を教えていただきました。
スノーシューは機能を活かした歩きが大切です。

センターハウスが見えて来ました。駐車場をめざして下ります。
下りの時間の早いこと。3人だけの「赤面山の雪原」を満喫しました。
このあと、貸し切り状態の甲子温泉の五峰荘で温泉に入り、足の疲れと冷えた身体を温めました。

| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |