このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

のんびり歩き隊

                                                                        2008.7.19〜20 快晴


  北 岳
   山梨県 南アルプス市                                                                 ヒマラヤ大隊


   

郡山を前日の22時に出発し、南アルプス市の芦安温泉郷に到着したのは夜が明けようとしたころでした。
南アルプス林道は7月1日から、マイカー規制が始まり、広河原登山口まではタクシーかバスを利用しなければなりません。

また、林道にはゲートが設けられ、5時30分にならなければ通行が出来ないようになっています。
ゲートを前に私達のタクシーが1番乗りで今や遅しと開門を待っています。登山口までの所要時間は35分で、料金は\12,000円也。

   

ホームページで良く目にしたレリーフと野呂川に架かる吊り橋が、今、私の目の前にあります。来ましたよ、、、

朝食を済ませ、6時20分、北岳山頂をめざし、広河原山荘をスタートしました。

新築の白根御池小屋です。小屋の前にある水場で汗まみれの顔を洗い、たっぷりと給水を摂りました。
ここまで来ると、北岳や鳳凰三山がはっきりと見えます。

さあ、これから急登の「草すべり」が始まります。初めて見る「ミヤマハナシノブ」をカメラに収めました。
それにしても、暑いなあ〜〜〜

粟ヶ岳、南蔵王縦走、以来、連敗続きで約1ヶ月間休止状態でした。
北岳を完登出来るのか不安になり、通勤をクルマから歩きに変え、トライしたのですが、、、

小太郎尾根直下のシナノキンバイのお花畑です。急登の疲れも何処かに吹っ飛んでしまいました。

小太郎尾根分岐から北岳を望む。鞍部に「肩の小屋」が見えました。今夜は1畳に3人か、、、

甲斐駒ヶ岳と中間にある小太郎山。

イワヒバリを見つけました。

小太郎尾根分岐から北岳への稜線は花が一杯でした。ひとり、岩の上に座り、休憩していると、眠くなっていまいました。

   

肩の小屋には13時に到着しました。またまた、しんがりの私です。
小屋の前は人、人、人です。テラスにメンバーを捜しましたがいません。皆さん何処に行ったのかなあ、、、

するとテントの中から私を呼ぶではありませんか。今夜はこの「VIPルーム」に泊することになりました。やったあ、、、
ごみ箱ではありません。1本\500円のビールを残雪で冷やし、宴会の準備をしています。

どんどんテントの数が増えています。肩の小屋泊への受付の行列は17時になっても途絶えません。
本日の入山者は約3,000人とも言われています。まったりと夕暮れの甲斐駒ヶ岳を望む。

今年どアップの甲斐駒ヶ岳

稜線にはテントが一杯です。花を踏まないでくださいね。彼方に八ヶ岳が見えます。

鳳凰三山

ふう地蔵ヶ岳のオベリスクが空に向って、そそり立っています。
18時に夕食を済ませ、シュラフに潜り込むといつものように大きな鼾をかき、3時30分までじっくりと寝ることが出来ました。

今日の天気はどうかなあ、、、

御来光

画面の隅に御来光と富士山を対比させました。

岩間に富士山を入れてみました。

真ん中に仙丈ヶ岳、左に大仙丈ヶ岳、右に小仙丈ヶ岳

北岳山頂です。

朝焼けの肩の小屋前はテントの花で一杯です。

昼食北岳の影と月

登山者が続々と北岳山頂に登って来ています。

360°のパノラマに感動しました。

朝日を浴びた間ノ岳
間ノ岳の右に塩見岳、間ノ岳の奥に荒川三山が見えます。

中白根山、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳へと続く稜線です。

ミヤマオダマキ

一押しの間ノ岳です。北甲斐がありました。判るかなあ、、、

彼方は笊ヶ岳?

色鮮やかなお花畑ですね。

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳

第1峰「富士山」と第2峰「北岳」

2000年、2001年に登った富士山をバックに記念撮影をしました。もう8年前になりますね。

北岳山頂から北岳山荘への稜線を歩く。

ハクサンイチゲの谷

高度感のある景観です。中央にメンバーが取り付いてるのが見えます。

北岳山頂から雪渓を歩く登山者が蟻ん子のように見えます。前日の滑落事故で雪渓の下りが使用出来ません。
雪渓の切れ目が大樺沢二俣です。左上に白根御池小屋とテント群を確認することが出来ました。

ブロッケン現象

北岳山頂に立つ

今回、一押しの富士山です。お見事!

ひと足先に肩の小屋に戻り、朝食にしました。朝食はラーメン\900円也。
13時にアルペンプラザにタクシーを予約しています。準備を整え、9時に下山を開始しました。

気を付けて下ります。下界は暑そうですね。

シナノキンバイのお花畑を下ります。登りは青息吐息でした。下りは楽だなあ〜それも束の間とは、、、

大樺沢二俣です。この付近から身体が思うように動いてくれなくなりました。まだ、先が長いのに、、、


「北岳で出逢った花たち」へ



2008年山行計画の最大のイベントが北岳です。今年になって、粟ヶ岳、南蔵王縦走と続けてリタイヤ気味でした。
北岳に登れるのでしょうか。不安です。不安解消にと万歩計を買い、歩くことにしました。

ガソリン代も高騰していることから、クルマ通勤を止め、歩くことにしましたが、、、結果は草すべりでギブアップ状態。
少しばかりの試みは単なる気休めでしかありませんでした。

小太郎尾根分岐からの稜線歩きは天気にも恵まれ、八ヶ岳、中央アルプスまでの眺望に満足しながら、軽快に歩きました。
今までの疲れは何処に行ってしまったのでしょうか。これだから「山歩きは止められないですね!」

今回、楽しみにしていたことのひとつにキタダケソウがあります。ザックは軽くしてと言われましたが、、、
機材のD200とマイクロと超広角を担ぎ上げました。これだけでも、2kg強あります。

ザックが重いとそれだけで体力が消耗してしまいます。
これまで出来たことないマメが右足踵に出来、破裂し、ゴールまで私を痛め付けてくれました。

大樺沢二俣付近では大腿筋も疲れ出し、またまた、嫌な予感。13時までアルペンプラザに到着することが出来るのでしょうか。
Sさんに同行していただき、Wストックを使用して、何とか、3時間25分でゴールすることが出来ました。

記録からも判るように時間を読む余裕はなく、雪渓以降の写真を撮り捲る状態ではありませんでした。
でも、満足、満足の北岳山行でした。次回も挑戦しますよ。


   

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください