| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
2010.10.15〜16 曇りのち晴れ
那須岳 三斗小屋温泉
栃木県 那須町 ML会+のんびり小隊

、、、2日目です。

5時に目を覚まし、明るくなるの待って、岩風呂に入りました。昨夜の楽しい酒を早く分解しなくては、、、
7時に朝食を済ませ、7時40分、峰ノ茶屋に向けて出発です。「えい!えい!お〜お」

今日は快晴です。旅館の裏山の紅葉に陽が射して来ました。

那須自然ふれあいの道を歩く
那須岳で硫黄を採取していた戦前は、この道を牛の背に材木などを載せ、荷揚げをしていました。

延命水

紅葉を楽しみながら、落ち葉を踏み締めながら、のんびりと歩くk

無間谷は地図にない沢です。地図には橋もありません。御沢の上流になるのでしょうか。
この沢の水は硫黄分を含んでいるため、川床が変色していました。

那須岳避難小屋
峰ノ小屋への直登の前にコーヒータイムです。

す昨日、右端の熊見曽根から隠居倉まで歩いた稜線が見えます。中央に渡り歩いたガレ場も見えます。

隠居倉をバックに全員で記念撮影です。

もう直ぐ、峰ノ茶屋です。足元注意で歩きます。

「風の通り道」の風は強く、飛ばされそうになりました。右写真は昨日の峰ノ茶屋の天気です。

朝日岳山頂
300mmの望遠レンズで撮影しました。

荒々しい稜線
2番目の砂防堰堤の上に登山者が立っています。自己責任で楽しむのも良いのですが、救援要請はしないでくださいよ!

紅葉を観賞しながら、ゆっくりと下りましょう。

茶臼岳

剣が峰

鬼面山と紅葉

「良い色だね〜」と見上げ、登山道に立ち止まってはシャッターを押し続けました。

全員無事、下山しました。お疲れさまでした。

駐車場はクルマと観光客で溢れていました。私たちは早出早着で2倍楽しむことが出来ました。

那須連山
左端から南月山、茶臼岳、剣が峰、朝日岳、熊見曽根、三本槍岳、赤面山、甲子山です。

「行きたい!行きたい!」と思っていた三斗小屋温泉、やっと念願が叶いました。
人気のある山の温泉宿なので5月に予約を入れ、連れて来ていただきました。ありがとうございました。
今回の山行は歴史あり、温泉あり、歩かなければ味わうことの出来ない「山旅」でした。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |