| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
2011.7.17 晴れ
安達太良山
福島県 二本松市 のんびり小隊


奥岳登山口を6時にスタートしました。もう、太陽が、、、陽射しがきつくなって来ました。
7月15日に熊が出没し、注意喚起の掲示がありました。何処に出たのですか。

勢至平の道標があったので足を運んでみました。スタートから旧道を登り、丁度60分で到着しました。
ぐる〜と一周しましたが、草が生い茂り、休憩出来る場所ではありませんでした。

勢至平から安達太良山を望む

勢至平分岐
平成20年の耐寒訓練はここからスノーシューを履いて、山頂に向かいました。夏場の歩きは初めてです。

この登山ルートはメジャーではないのでしょうか。少々、荒れ気味です。熊、出て来ないだろうなあ〜

矢筈ヶ森、鉄山を望む

籠山を登り始めると安達太良山山頂が見えて来ました。

アルペンスキーヤーの慰霊碑

独特な山容はいつ、見てもいいです。峰ノ辻より望遠レンズで撮影しました。

烏川の源流

牛の背の稜線を下から望む
馬ノ背の先に「シモフリ」と地図にあるのですが、何処を指すのでしょうか。

早起きは健康にも良いし、混雑もしていないし、駐車場も空いているし、、、

約2時間50分で山頂に立ちました。

ふう早起きをしなければ、この景観はありません。「シモフリ」は何処、、、

ハクサンシャクナゲ

先週、今週のローカル紙に見頃と紹介されましたが、、、

ガクウラジロヨウラク

イワオトギリ

マルバシモツケ

仙女平

山頂から約60分で降って来ました。遥か遠くに山頂が見えます。時間がないのでゴンドラで降ることにします。

安達太良山のハクサンシャクナゲの開花をローカル紙が紹介しました。物見いさんで来ましたが、遅かったようです。
この震災の影響で私の家も一部損壊しました。罹災証明で無料の高速道路を有効に使いましょう。
「安達太良山は危ない!」とのことなので放射線量を測定しました。東斜面が高いと聞いていましたが、、、大丈夫です。
牛肉にセシウムが、、、大きな問題になっています。益々、「福島産」が落ち込んで行きます。
この先、どうなるのでしょう。不安、心配はありますが、山を愛で、温泉を楽しみ、地域を活性化して行きます。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |