| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
2011.5.21 晴れ
額取山
福島県 郡山市 のんびり小隊


滝集落より額取山(安積山)を望む

クルマにも「がんばろう ふくしま!」、健康早起き登山に気合いが入ります。

上の駐車場にはクルマが1台、、、下の駐車場にクルマを置いて、7時10分に滝登山口をスタートしました。

スタートしてから約20分で熱海登山口分岐に着きました。

登山道のカタクリが踏まれないように石や木で囲われていました。

綺麗な紫色をしたスミレが目を惹きました。

スタートしてから約43分で、山頂まで0.7km地点まで来ました。
「5時に滝登山口をスタートした。」と言う、降りの山ガール2名+OBAガール1名に逢いました。早起き登山は良いですね。

何度も安積山に登っていますが、枝別れして、付いて、また別れて、また付いた変なブナ、、、見つけられませんでした。

1本松からの眺め

もう直ぐ、安積山山頂です。

稜線に今来た登山道が見えます。

安積山山頂には8時21分到着しました。風が強く、帽子を飛ばされてしまいました。
運良く、木に引っかかったので戻って取って来ました。これでは朝食も食べられません。降ることにしました。

左端に大将旗山が見えます。御霊櫃峠への林道や登山道は震災の影響はないのでしょうか。

山ブドウの新芽

新発見!寄り添うブナと松を見つけました。

熱海登山口分岐手前で幼稚園児とお父さんハイカーに逢いました。
5年後は孫っちと来るか~

イカリソウとヤマツツジ

花弁に陽が射しました。

お花とタニウツギ

滝登山口をスタートしたばかりのサングラスにマスクのOBAガールに声を掛けられました。「熊は居なかったがい!」
ラジオと鈴を鳴らし、ホイッスルを首に掛けていました。最近、この登山道で熊に吠えられたそうです。
姿は見ませんでしたが、ストックを叩き、喚き散らしたら、熊は逃げて行ったそうです。

滝の弘法清水
震災の翌日、断水のため、水を汲みにここまで来ました。今日はその御礼にお賽銭、、、一宇の御堂に合掌。

昨夜、NHK報道局社会部の記者にこの震災をどう思っているかを聞かれ、「普段の生活をします。」と答えました。
「国がどうの、地方自治がどうの、東京電力がどうの」と言ったところで起きてしまったことです。
経験のない原発事故の早めの終息を願うばかりです。これで「夢が消えてしまった。」とは思いたくはありません。
普段の生活を取り戻すため、健康早起き登山を始めました。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |