このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

のんびり歩き隊

                                                                     2011.11.23 晴れ


  2011三春ウォーク
   福島県 三春町                                                                  のんびり小隊


三春町・福島民報社主催の「2011三春ウォーク」に妻と参加しました。参加者は約1,500名です。

城山公園をスタートし、城下町三春の史跡を訪ねる約10kmの特設コースで行われました。

舞鶴城跡

1504年、田村義顕が居城を移してから、松下氏・秋田氏の代で整備され、明治維新まで城が置かれました。

最も古い記録によると、田村氏は磐城守山城から移って来たと記されています。

伊達正宗の正室「愛姫」はここで生まれました。

城山公園から三春の街並を見下ろすことが出来ます。彼方にはビックアイと安積山を望むことが出来ます。

延々と続くハイカーの列、城山公園を降るのに約30分掛かりました。

田村大元神社

江戸時代中後期の建造物群は見応えがあり、表門には金剛力士像と随身像が安置されています。

イノシシの彫り物です。

天沢寺

曹洞宗のお寺で本尊は釈迦牟尼仏です。境内には身代地蔵堂があり、安寿と厨子王の伝説が伝えらています。

わたしも元気に歩きま〜す。

特設コースには7つのチェックポイントがあり、スタンプラリー方式になっています。

スタンプを押して貰うのに、また長蛇の列です。

天沢寺の本堂の屋根を支える天邪鬼

真照寺の銀杏の木

真言宗のお寺で本尊は不動明王立像です。秋田氏の移封に伴い、現在の五所川原市から三春に移されました。

裏庭にはミズバショウの群生があります。

福聚寺の庭

臨済宗のお寺で本尊は釈迦如来像です。田村氏の菩提寺で芥川賞作家の玄侑宗久氏が住職を務めるお寺です。

三春大神宮

境内の木造神馬は伊東光運の作で、江戸時代の絵馬が数多く飾られています。

三春大神宮の紅葉

法華寺

日蓮宗のお寺です。表門の枝垂れ桜が有名です。来春に足を運んで、観たいものです。

本堂の天井には2代目徳田研山の墨絵が描かれています。

愛宕神社

愛宕神社の紅葉

愛宕神社のケヤキは町の天然記念物になっています。

愛宕神社裏手から城山公園を望む

法蔵寺

時宗のお寺で本尊は阿弥陀如来坐像です。三春一番の古刹だそうです。

境内には108種の蓮の花が咲き、四季折々、さまざまな花を楽しむことが出来ます。

高乾院

臨済宗のお寺で本尊は釈迦如来坐像です。秋田氏の菩提寺で、秋田氏の移封に伴い、この地に建てられました。

龍穏院

曹洞宗のお寺で本尊は釈迦牟尼仏です。本堂は三春城の出城のように使われました。

また、戊辰戦争時の傷病兵病院や自由民権運動の演説会場にもなりました。

龍穏院の真っ赤なもみじ

八雲神社

きゅうり天王として親しまれ、毎年7月26日の祭礼にはきゅうりを2本献じて、1本をいただく風習があります。

紫雲寺

浄土宗のお寺で本尊は阿弥陀如来立像です。境内には自由民権運動で活躍した河野広中の遺髪を埋めた塚があります。

三春藩のお家騒動に纏わる「腹切り梅」が今も残っています。

北野神社

菅原道真を祭神とする神社で、境内には「なで牛」があり、撫でると頭が良くなると言われていますが、、、

ゴールの三春小学校の「明徳門」です。町の指定文化財です。

この門は三春藩政時代の「藩講所の門」として建てられましたが、昭和22年、この地に移築されました。

   

明徳門の紅葉

秋田氏藩主の御殿はここ三春小学校のグランドにありました。



宿場町と城下町の風情はこんなにも違うのでしょうか。城下町三春にはたくさんの史跡がありました。

史跡には四季折々に花が咲き誇り、そのなかでも「三春の枝垂れ桜」は見応えがあります。

初めて参加した三春ウォークですが、毎年、コースが違うようです。ウォーキング愛好者の多さにびっくりしました。

町内の駐車場にクルマを止めることが出来なかったので、シャトルバスを利用して城山公園に向かいました。

来春はもっと、のんびりと歩いて「三春の桜と史跡」を楽しみたいものです。


   

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください