| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]()
2012.4.17 曇り時々雨
三峰山・妙法ヶ岳
埼玉県 秩父市 ヒマラヤ大隊




大輪バス停
8時30分、ヒマラヤ山楽岳習会の専用バスが三峯神社の表参道にある大輪バス停に到着しました。
装備を確認し、三峰山をめざしました。

少し歩くと、表参道の鳥居が見えて来ました。

荒川を渡り、対岸の表参道へ

各自、自己紹介とリーダーから本日の注意事項が告げられました。

何か、もの寂しい表参道です、、、実は三峯神社までクルマで上がれます。そちらがメインになります。

本日は静かな山行が楽しめそうです。

階段を上ると広場に出ました。ここはロープウェーがあった場所です。2007年11月にロープウェーは廃止されました。

暫く振りに隊列を組んで歩きました。

今回の山行は結構、きついかも知れません。

景観を楽しみながら、隊列は進みます。

橋の補修に秩父の檜が使われていました。

ネコノメソウ

結構な急斜面を登ります。

第一ベンチ

ツインズ杉

ハシリドコロ、毒草だそうです。適量であれば良薬とのこと、、、

ギシギシと音をたてながら、パイプ橋を渡りました。

昔々、この表参道を登り、三峯神社に詣でたことを思うと、、、タイムスリップを感じました。

ヒトリシズカ

スミレ、名前を聞いたのですが忘れてしまいました。これからはメモをしましょう。
葉が3裂しているのでエイザンスミレかも、、、

清浄の滝

清浄の滝付近のネコノメソウはデカイです。

コブのある杉

日光街道○○宿場の碑がありました。当時のものではないようです、、、

凄い根、すごいね〜

スミレ、名前を忘れました。葉の形からしてヒナスミレかも、、、

センボンヤリ

アブラチャン
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |