このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2013.7.21 晴れ
白鳳三山
福島県 会津美里町 のんびり親子隊
会津美里町歴史資料収蔵室の駐車場にクルマを停め、遊歩道入口をスタートしました。
昨日から新鶴温泉に泊り、家族に還暦のお祝いをしていただきました。
兼ねてから会津藩の歴史と白鳳三山に興味を持ち、山城を歩いてみたいと思い、Y君と一緒に足を運びました。
白鳳三山は観音山、羽黒山、向羽黒山(岩崎山)を総称し、現在は白鳳山公園として整備されています。
「かんのん坂」に咲く、ヤマユリの写真を撮りながら、のんびりと歩きました。
観音山にある大山祇神社
昭和20年まで、馬頭観音跡地では農耕馬などの安全を祈って盛大な祭礼が執り行われていました。
観音山の東屋から磐梯山を望む
羽黒山です。
「松風の道」を約10分歩くと、四等3角点のある羽黒山山頂に着きます。
羽黒山神社と出世稲荷神社
長い石段を降ると羽黒山神社の鳥居がありました。クルマで来ればここが参道入口になります。
西会津の明神岳です。
御茶屋場跡の東屋から磐梯山を望む
せせらぎ公園オートキャンプ場からは元気な子供たちの声が聞こえて来ました。
飯豊山も望むことが出来ます。
水神神社の鳥居を降れば、向羽黒山でしたが、、、あとで知りました。白鳳三山には12のハイキングコースがあります。
二の丸跡の広場から礎石が発見されていることから、急峻な一の丸跡(向羽黒山)に比べ、本丸があったと考えられています。
門田町、遠くは会津若松市街を見下ろすことが出来ます。本日は時間がないので向羽黒山は止めにします。
家族との朝食のため、宿泊施設に8時までに戻らなければなりません。
見返り坂はちょっと急でした。降りにして正解でした。
タラ源平沼にはモリアオガエルが生息しています。6月中旬には卵を産み付けるそうです。
そこらじゅうにアマガエルがいました。これが「モリ・・・」、孫のMちゃんはカエルが大好きです。捕って帰ろうか、、、
登山道脇にはアジサイとヤマユリがいっぱい咲いていました。
白鳳三山や小山は会津盆地に隆起して出来た山のようです。
三の丸跡は傾斜のある広場になっていました。ここは兵馬の訓練場でもありました。
フィールドアスレチックもあります。
ゴール近くには宗像窯の登り窯があります。
会津本郷焼は会津藩主保科氏が瀬戸の陶工を招き、本郷村に窯を築かせ、茶碗・水差などの日用品を焼かせました。
この登り窯は全長約20m、幅約5m、窯内に7室を有し、会津本郷焼のシンボルとなっています。
この窯は江戸中期に築かれたと言われ、現在も稼働している唯一の窯です。
新鶴温泉で泊して、60歳の還暦のお祝いを家族にしていただきました。
泊なので、近くに登れる山を探しました。白鳳三山がありました。南アルプルの白峰三山とダブってしまいました。
第2の人生のスタートなのか、、、人生の通過点なのか、、、良い想い出になりました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |