このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

のんびり歩き隊

                                                                   2014.11.15   晴れ


          天覧山&多峯主山(とうのすやま)
           埼玉県 飯能市                                                 YRLSG会+のんびり親子隊


   

池袋駅発8時00分、西武鉄道の特急「むさし63号」で飯能駅まで、、、本日のメインは飯能河原でのいも煮会です。

途中、ハプニングがありましたが、YRLSG会のみなさまと合流出来ました。

飯能ぎんざを通り、大通り商店街へ、、、

新義真言宗「観音寺」

観音寺の鐘撞き堂のなかに真っ白な象さんが居るではありませんか。何のために、、、象は張り子だそうです。

曹洞宗・武揚山「能仁寺」

中雀門の紅葉

能仁寺の創寺は1501年とされています。

31世住職さまは運動部記者であったことから著名なスポーツ選手が訪れ、別名「スポーツ寺」とも言われているそうです。

まだ、紅葉の見頃は早いようです。

大書院に御朱印をいただきに参りましたが、法要のお勤めがあるので、、、ダメでした。

ユニークな亀のテーブル

能仁寺の山門と天覧山の登山口は隣り合わせでした。

舗装道の登山道を歩きます。

天覧山の中段の広場では山岳会よる救助法や心肺停止の蘇生法などの訓練が行われていました。

十六羅漢像は徳川五代将軍綱吉の病気平癒の報恩感謝として生母桂昌院から寄贈されたものです。

天覧山の岩場です。この下でロッククライミングの練習をしていました。岩場利用の際は予め、能仁寺に申し込むそうです。

天覧山は「愛宕山」と呼ばれていましたが、徳川五代将軍綱吉の時に羅漢像を寄進されたことから「羅漢山」になりました。

その後、明治天皇が軍の演習を視察したことから「天覧山」となったそうです。

   

今年の8月9日、2回目の登頂を果たした富士山山頂はもう真っ白でした。

靄っていますが、中央にスカイツリーが見えます。

天覧山を降って、多峯主山に向かいます。

入の谷津田には「まむしに注意!」の看板がありました。おお〜怖い!

見返り坂を登ります。見返り坂は源義経の母・常盤御前があまりの景観の良さに振り返ったと言われています。

飯能笹はアズマザサの仲間に分類され、背丈は約1.5m、葉は13〜20cmで先が尖っているのが特徴です。

飯能市のイメージキャラクターの夢馬(むーま)を撮影しています。何故、馬なの〜

多峯主山山頂手前は急坂です。長〜い、長〜いクサリ場になっています。

   

多峯主山山頂です。頂上には経文を書いた石が約12,000個も埋められている経塚があるとか、ないとか、、、

御嶽八幡神社は前岩と呼ばれている巨岩の上に建っています。

   

Jさんのパフォーマンスいいですねぇ〜、八幡神社の守り神のご加護を、、、きっといいことがあるでしょう。

ニッサン「チェリーX−1」です。「懐かしいです。」と言うと微笑んで、、、写真を撮らせてくれました。

入間川の岩根橋を渡ると飯能河原はもう直ぐです。

岩根橋上から河岸の紅葉を望む

飯能河原の沈下橋を渡って、、、いも煮会の場所を探しましょう。

   

今年の10月17〜18日は郡山市内でB−1グランプリが開催されました。来場者は約45万人でした。

グランプリを勝ち取ったのは「十和田バラ焼き」でした。飯能河原でバラ焼きに挑戦してみました。

また、本日の日本酒は郡山市西田町の「雪小町大吟醸五十一号袋吊り」です。上品な香りが特徴です。

   

仙台牛と丸ごと一本牛タンは溶岩焼で食しました。美味しゅうございました。

   

赤い橋は割岩橋です。まったりとした時間が過ぎて行きます。Jさんのベーコン焼き、美味しゅうございました。

メインの「鍋」の撮影するのを忘れてしまいました。白州のお湯割りを呑み過ぎたのかなあ〜

飯能河原は天気に恵まれ、いも煮会には最高でした!

飯能河原は水場もトイレもあり、ファミリー向けのフィールドでした。夏の水遊びにもいいでしょう。

一旦ゴールの飯能駅に戻り、路線バスで約10分のところにある宮沢湖温泉「喜楽里・別邸」に向かいます。

     

宮沢湖温泉に浸かったあとは地元の日本酒「天覧山」を呑んで、、、池袋駅までは缶チュウハイを呑んで、、、

大宮駅からの新幹線は満席でした。デッキで転寝するも、無事、帰宅しました。



先週は焼肉ハイカーズのオフ会で高旗山山頂で焼肉&キムチ鍋をめいっぱい食しました。

本日は飯能河原でのいも煮会、2週連続で山と川で楽しみました。これでは、毎日の通勤時の歩きが無駄かも、、、


   

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください