このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2015.7.29 晴れ
東堂山(659m)
福島県 小野町 のんびり小隊
娘宅から田村三山を望む、左から鞍掛山、墓石の山「黒石山」、つつじの山「高柴山」です。
山を始めた頃(平成16年)、鞍掛山のカタクリの話しを聞き、「行こう!行こう!」と思っていましたが、、、
季節外れのそれも真夏日になってしまいました。
鞍掛山の登山口は自宅から約24km離れた郡山市の東部、中田町柳橋久根込にあります。
狭い林道を軽快に登って来ましたが、林道の一部が深く抉れ、これ以上、進むことが出来ません。
郡山市側の道路は未舗装、田村市側の道路は舗装との情報がありましたが、、、失敗しました。撤退です。
ここにクルマを置いて、市境の鞍掛山森林公園まで歩く選択肢もありました。(後で気付く)
降る途中、見晴らしのいい高台に獣医さんのログハウス(動物病院)がありました。
ベコちゃんを撮りながら、何処へ行こうか考えています、、、近くに未だ、登っていない東堂山がありました。
2011年(平成23年)7月、高柴山に登った後、小野町の「観光地めぐりをしよう!」と東堂山満福寺を訪れました。
東堂山のスギは「ふくしま緑の百選」に選ばれています。
本日は想定外の道路事情で鞍掛山・黒石山を断念、、、東堂山〜緑とのふれあいの森公園をめざします。
東日本大震災から1年後の平成24年に鎮魂と復興を願って、この碑が寄贈されました。
六地蔵とは六道のそれぞれにあって、衆生の苦悩を救済する地蔵菩薩さまです。
セミの大合唱を聞きながら、参道を上りました。
東堂会館です。宿坊だったのでしょうか。本日は寺務所に誰もいませんので、御朱印は諦めました。
1758年(宝暦6年)に建立された仁王門
須賀川市の古寺山白山寺あじさいウォークで仙道三十三観音を知りました。極楽浄土に行けるのかなあ〜
石段を見上げると鐘楼がありました。鐘楼は1861年(万延2年)に建立されました。(近世建築:蜘蛛流)
梵鐘は第二次世界大戦に供出されましたが、昭和23年、戦後の第一作として奉納されたました。
大石垣は城壁のようです。1887年(明治20年)に構築されました。
カメラを近づけると威嚇して来ました。セイヨウミツバチのようです。ニホンミツバチかなあ〜、何でこんな所に、、、
1796年(寛政8年)に建立された毘沙門堂
東堂山の中腹にある満福寺観音堂は807年(大同2年)、奈良の高僧徳一大師によって開山されたそうです。
華やかさはありませんが天女や獅子などの彫刻、掲額に歴史の重みを感じました。
満福寺観音堂脇に東堂山〜ふれあいの森公園への道標がありました。境内は昭和の羅漢像でいっぱいです。
中央の大岩に蓮の花の上に座っている「大仏さまに似た線刻仏」が刻まれていました。
昭和60年から奉安された羅漢像、現在、440体以上あるそうです。
祠の前に一体の石仏が見守っていました。
遊歩道の真ん中にひっそりと、、、東屋がありました。休憩しても展望はありません。
時折、涼しい風が吹き抜けます。本日は私ひとりのようです。
三叉三叉路に出ましたが、ここまで東堂山山頂への道標はありませんでした。
山頂には四等三角点がありますが、展望は良くないようです。時間がないので、探すのを止め、先に進みます。
山頂への登山道は東屋の先と三叉路を左手に行く、2本のルートが略図に記載されていました。(Web情報)
スギ林の中の遊歩道、根っ子に足を捕られないように、、、
整備された遊歩道、、、藪漕ぎ状態です。GPSで確認すると、この先は舗装道に出ますから間違いはないようです。
東堂山からの遊歩道はふれあいの森公園の東屋に続いていました。
右手にリモコンを持って、ひとり記念撮影です。
ふれあいの森の家、キャンプ場などの施設もあるようです。
屋根の形を見ると、今、話題の新国立競技場を思い浮かべます。
あぶくまは「みかげ石」の産地です。墓石のサンプルのようですねぇ〜、貴方はどれをお選びになりますか。
孫っちたちはカブトムシに夢中です。
カブトムシはショップに居るのではなく、森の中の美味しい樹液に群がっているのを見せたいものです。
本日の山行は遊歩道を歩くより、舗装道を歩いた方が長かったです。半鐘は梯子を上って撞くのでしょうか。
さわやか農園の枝豆「怪盗黒頭巾」、下仁田改良ネギ「なべちゃん」と比較してしまいました。
三角の形をしたスギ林の中にゴールの満福寺があります。
小野町には「こまち伝説」があります。
美人の湯「小町の湯」の看板がありましたが、Webでは日帰り入浴OKとはなっていませんでした。
東堂山は県立公園なのですねぇ〜、知らなかった。
舗装道から大滝根山を望む
刈った干し草をトラクターで掻き集めています。暫し、見惚れてしまいました。歩かなければ見られない光景でした。
「最強の軽」はオートマ車です。それにしてもこのヘアピンは急登でした。
のどかな風景を見ながらのんびりと舗装道を歩き、ゴールしました。
今回の山行では普段、見られないものを見ることが出来ました。新発見のある「歩き」はいいもんだ!
県道65号線から黒石山を望む、次回をお楽しみに、、、
見唯一の楽しみはスイスイの水曜日だけ、、、それにしても暑い日が続きます。
山を歩くよりも、涼を求めて渓流を歩くかなあ〜
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |