このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2007.08.12
No.AK-005

鍋倉線■由利本荘市(秋田県旧鳥海町) ■全線ダート ■接続→手代奥山線 ■分岐→立矢森沢線・山伏線
■手代奥山線から分岐して山中へ向かう

 軽い起伏のある直線区間が心地よい砂利ダートのピストン林道 

 ↓全体的にカーブは少なく、直線区間が連続するので、ピストン支線とはいえ、
  なかなか爽快感が味わえるかも。ここでは支線の支線探索も楽しめます。


……こんな感じ……
■手代奥山線から分岐して直線的に延びるピストン林道。ダートは路面中央に雑草の生えた砂利質で、砂利の深い箇所も若干みられたが、荒れやガレは無く、ハイペースで巡航することができる。全線を通してほぼ平坦コースで、カーブは少なくストレート区間が連続するのでなかなか爽快。また、直線区間での適度な軽いアップダウンも変化があって楽しい。行きはゆっくり探索気分を味わいつつ進み、帰りはハイペースで一気に戻ってこれるイイ感じの林道だ。途中の支線に突入しなければ、往復にさほど時間を取られることもないだろう。ただし、始終深い森の中を行くため、周囲の視界はほとんどきかず、景観的なものは全く望めない。

■手代奥山線から分岐している鍋倉線の入口です。本道である手代奥山線を手代線方面からやって来ると、Y字分岐の左手側が鍋倉線で、ここには左手路肩に小さな林道標があるので、注意していれば見逃すことはないでしょう。分岐地点から行く手を眺めると、やや下っている感じで路面に草の生えたわだちダートが延びていますが、見た目にも走りやすそうな雰囲気です。
■僅かな下りで緩やかに蛇行したダートが続きます。路面は砂利ですが、荒れやガレは全くなく快適に進めました。周囲はびっしりと深い森に囲まれており、左右の視界はききません。また、手持ちの地図には林道が記載されていなかったため、どの地点を走っているのかも全く分かりません。
■お、深い森の中をダートに沿って進むと、良い感じのロングストレートが現れました! ここは軽いアップダウンがあるようで、ひたすら続く直線ダートの行く手にモコモコとした起伏がみてとれます。同じストレートでも平坦よりは軽い起伏のある方が楽しいというもので、手代奥山線の名物である直線区間に負けず劣らずの爽快さです!
■軽くアップダウンを繰り返すストレートを前進すると、途中になぜかこんな広場がありました。右手路肩の藪がきれいに刈られており、ここはひょっとして駐車場? でも何の? と、よく分かりませんが、こんな感じで開けた場所になっています。でも、ただそれだけで、ここには特に何もありませんよ。
■先ほどの広場から見えていたなだらかな登り坂を進むと今度はコンクリ橋がありました。手持ちの地図に林道が記載されていなかったので何という川か、もしくは沢なのかは分かりませんが、それはともかく、橋上からサワサワと流れる清流を眺めると、真夏の暑さも忘れてしまい、何だかとても涼しげな感じになって…、などということは全くなく、折りしもうち続く真夏の連日の猛暑で、じっとしているだけで汗ダラダラ状態でした。
■それにしても真夏の林道はとても暑いです。ここは湿気がないので木陰に入れば少しは涼しいですが、こんな感じで意外と無いんですよね、木陰って…。道の両側は鬱蒼とした木々の生い茂る森なのになぜか直射日光まともに浴びてクラクラです。それと路肩の藪から発するムンムンとした草いきれも凄いです。
■どこか木陰の休憩ポイントがないものかと物色しながら進むと、とあるカーブの先にいきなり分岐が現れました。左折側が立矢森沢線の起点分岐で、鍋倉線はそのまま道なりの右手です。 なお、ここには左折分岐している立矢森沢線の左手路肩に林道標があるので、鍋倉線本道が右側の直進方向であることが分かります。
→立矢森沢線の様子を眺める!
■立矢森沢線の分岐を過ぎてさらに進みますが、周囲の視界は全くきかず、相変わらずむせるような草いきれのする森の中をダートは直線的に延びています。路肩にはいつできたのか分かりませんが、水溜まりなんかも残っていました。直射日光で温められてぬるま湯状態の水溜まりです。砂利ダートは走りやすいですが、ゆっくりと進みます。
■あれ、今度は左方向への分岐がありました。こちらは山伏線で、やはり林道標が山伏線にちょっと入った左手路肩に立っており、鍋倉線本道は直進方向であることが分かります。何となく雰囲気的にも本道は直進っぽいのですが、林道ではいつもそうであるとは限らないことから、もしも林道標が無かったなら、ここはどちらに進むべきかけっこう迷ってしまうと思います。
→山伏線に突入!
■途中で支線分岐があるたびに突入していくと、どこを走っているのか分からなくなるので、取り敢えず鍋倉線を行けるところまで前進します。と、思ってさらに進むと、その先で右に鋭くカーブしている地点があり、カーブを曲がりきったすぐその先でダートが藪に覆われて自然消滅してしまいました。ピストンの終点によくある広場や、登山道、土砂崩れの痕跡などもなく、どうやら元々ここが終点になっているみたいです。少々あっけないですが、道がない以上引き返すしかありません。これで鍋倉線の探索は終了です。
→探索終了!
→引き返して手代奥山線に向かう!
→振り返る!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください