このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2013.08.12
No.AK-017

畑の沢線■秋田市 ■全線ダート ■接続→白山線・新城線・中ノ沢線
■白山線、新城線との三又地点から中ノ沢線とを結ぶ

 完抜けできるか否かは運次第、フラットから荒れ、ガレまで存分に楽しめる! 

 ↓路面崩壊によって分断されている可能性も高いですが、多彩なダート状況と
 延長距離の長さは魅力的! 本格的な山岳林道の楽しさが凝縮されています。


……こんな感じ……
■駒頭ノ森(667m)付近の山岳地帯を大きく周回して山深い山中を巡り、接続する白山線と合わせて「畑の沢林道」と呼ばれることが多い秋田市のメジャー林道。延長距離も長く、フラットダートから荒れ、ガレ区間まで変化に富んだ路面状況で楽しめる。白山線側から入線すると途中の土場を境として路面状況が激変、本格的な山岳区間に差しかかる辺りから放置による荒廃感が漂いはじめ、進むにつれてガレや荒れが現れてくる。恒久的なゲートの類は設置されておらず基本的には自由通行状態だが、沿道では大規模な路面崩壊箇所が目立ち、常にどこかで路面が分断されているのが目下の現状。なお、道すがらに「畑の沢林道」と記された林道標は確認できない。

■畑の沢線は秋田市の駒頭ノ森(667m)をぐるりと大きく回り込む延長距離の長い山岳林道で、この地では名の知られたメジャーな林道であるとのこと。アプローチは「上新城白山」地区の白山線から乗り継ぐ場合と、「仁別」地区の中ノ沢線から乗り継ぐ2パターンがありますが、今回の探索では前者をチョイス。白山線を進んで畑の沢線との接続地点までやって来ました。ちなみに、接続地点は左折する新城線との三又分岐となっており、ここに畑の沢線の林道標は設置されていませんが、右手方向へと道なりの進めばOKですよ。
■白山線から畑の沢線へと乗り継ぐと、深い谷間に面した広大な伐採斜面に差しかかります。すでにここでの伐採作業は完了しているみたいですが、この光景から畑の沢線は木材搬出林道として現在も機能していることが判明。そういえばこの辺りは秋田杉で有名ですね。
■前方に行く手の見えている深い谷間を回り込みつつ伐採斜面を前進中。樹木が伐採された風景は殺風景でもありますが、これほどの山奥でこれほどの開けた空間はやはり爽快です。関係車両の通行が頻繁なのか、路面は固く締ったフラット状態で走りやすいものでした。
■伐採斜面を抜けてその先へと前進しますが、数日前に東北地方を襲った大雨の影響か、ダートにはいたる所で水溜まりが発生していた模様。そして探索当日はまさに快晴であり、気温も朝からうなぎ上り状態です。強烈な陽射しに照らされて、水溜まりで濡れた路面にはムワッとした熱気のような暑苦しさが立ち込めます。う〜ん、この探索も暑さとの戦いとなりそうな予感…。
■林道は地図上では「白山川」の流れに沿って延びているようですが、実際には水際とはかなり離れているらしく、流れを確認できないまま深い谷間に沿って進みます。急峻な崖沿いに延びるダートはかなり険しい雰囲気ですが、それにもかかわらず木材搬出トラックが頻繁に通行するのか、路面はそれらが刻み付けたタイヤ跡でまみれています。
→崖を眺める!
■まさに樹海といった趣で進む濃厚な緑の回廊。強烈に照りつける陽射しによって林道はかなり明るいですが、物音は何もしません。ふと立ち止まると、これほどの明るい雰囲気にもかかわらず、シーンと静まり返った畑の沢線のダートはちょっと恐いくらい。
■垂直に切り立つ断崖区間もありました。見上げると十数メートルはありそうな崖です。まあ、立ち止まって眺めるほどでもないですが、山奥の自然の迫力さが感じられる山岳ダートならではの眺めですね。そのような崖をチラチラっと眺めつつ進みます。
■未だに乾き切らない水溜まりとトラックのタイヤ跡によってヌタヌタな区間もありましたが、基本的には良好な状態にあった畑の沢線のダート。この様子ならばとくに問題なく「仁別」地区の中ノ沢線まで無事に進めそう。事前情報で目にした「荒れている」とか「通行不可」といった状態はかなり昔の事であったのか、「一体どこに?」といった具合ですね。
■存外に走りやすかったダートをたどって進むと、林道ではお馴染みの地図付きの分収林看板がありました。林道標以外に林道名を確認することができる頼もしい存在であるため、さっそく眺めてみると、なんとそこには「新城林道」の文字が! ここは世間一般では「畑の沢林道」で通っているだけに当惑してしまいますが、とにかくこの分収林看板にはそのように記されています。
→分収林看板を眺める!
■正確な林道区間についてはさておき、分収林看板を過ぎて少し進むとダート沿いに土場が出現。林業活動の行われている林道であれば珍しくもない土場ですが、ここではとある作業がちょうど行われていましたよ。搬出トラックへの木材積み込みはたまに見かけますが、それはあまり見かけない作業であったのでちょっと眺めてみましょうか。
→林業作業を眺める!
■木材の計測作業現場を後にすると、少しばかり進んだこの地点から畑の沢線の路面状態が急激に悪化。そこからダートは恐ろしく土塊まみれとなり、雰囲気はどう見ても作業道のような状態でキツい勾配区間が開始していましたよ。ここは瞬間的にどこかで本道から作業道へと間違えて入り込んでしまったと思ったくらいです。
■土塊まみれな路面状態の悪化の原因は、おそらく、というかほぼ確実に、木材搬出トラックのタイヤが激しく地面をこねくり回したせいでしょう。急勾配かつこのような路面状態とあっては、降雨時やその直後ではちょっと酷いことになっていそうな雰囲気です。ただし、これはトラックの通行に起因する状態なので、根本的には路面が荒れているということではないみたい。
■そしてほれ、坂道を登って進むとそれを証明するかのように土場の存在が! やはり土塊まみれな路面の原因は、木材搬出トラックの走行によるものだったみたいです。
■そしてここが急な勾配区間を登り切った地点に位置していた土場。ダート沿いには大量の伐採ホヤホヤな木材が集積、トラックにて搬出を待つ状況にありました。ただし、ここは最奥に位置する土場らしく、ダートは途切れることなくその先へと続いていたものの、そこにはもう木材搬出トラックのタイヤ跡はありません。いよいよ林業トラックも通わぬ本格的な山岳区間が開始します。
→木材を眺める!
■最奥の土場の末端からさらに続く畑の沢線のダートですが、状況はそこで一変しました。クレバスが無数に走り、随所で段差の生じた路面はみるからに通行が途絶えた雰囲気。モッサリとタイヤに絡み付くような土砂が堆積していて、とても走りにくい状態です。事前情報によれば畑の沢林道は秋田市ではメジャーな林道であるとのことでしたが、「メジャーがこのような有り様でよいのか?」と、むしろそれ以上前進をためらわれてしまうような状況でした。
→さらに畑の沢線を進む!
→もう飽きた…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください