このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 姫ヶ岳林道/ Himegadake林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2016.08.12 / No.AK-023 
 [ 所在地 ]北秋田市・上小阿仁村 [ 状態 ]完抜ダート [ 接続林道 ]- [ 分岐林道 ] 阿仁林道 ・露熊林道・畑の沢林道・小長滝林道
 鬱蒼たる深山の樹林コースがメインだが、意外にも道すがらの見所スポットは盛り沢山!

田内陸縦貫鉄道「荒瀬駅」にほど近い姫ヶ岳林道の北秋田市(旧阿仁町)側の入口にやって来ました。場所は荒瀬駅前からR105号線を角館方向に進んで一つ目の左折路へと折れて、踏切を越えた先にある阿仁川に架かる橋のたもとです。そして橋の対岸地点からダートが開始しているのですが、姫ヶ岳林道を示す林道標は設置されていません。なので、困ったことに厳密な林道区間の開始地点がはっきりせず、いくら考えてみても分からんので、便宜上、当サイトでは独断にて同地点を起点として紹介しておくこととします。
→阿仁川(左・上流方向)を眺める!
→阿仁川(右・下流方向)を眺める!
んな次第で阿仁川を対岸へと渡った地点から姫ヶ岳林道のダートが開始しますが、すぐに急な登坂区間が現れます。そして登り坂の途中には、姫ヶ岳林道から阿仁林道とを連絡する孫沢林道の左折分岐(林道標なし)があったはずですが、うかつにも分岐地点を撮り忘れてしまたんですね。なので、それについては文言で述べるのみに留めておきますよ。
続する急な登り坂をガンガンに登っていきますが、とあるカーブ地点でクマ出没の警告板を見かけました。林道入口のある「荒瀬」地区の人里からさほど離れてもいない地点ですが、なんといってもこの辺りはマタギの里。クマがいても別に不思議はないでしょう。
→警告板を眺める!
をつかせぬ連続勾配で標高差50mほどを一気に駆け登っていくと、やがて左右に横切る阿仁林道と交差します。旧阿仁町の林道探索では「阿仁林道〜姫ヶ岳林道」のルートは定番なので、この地点に見覚えのある林道ライダーも多いことと思いますが、林道標や道標が設置されていないんですね。初めてここにやって来た場合は、両林道相互の乗り継ぎ時の道間違いには注意して下さい。というわけで、姫ヶ岳林道は引き続き直進方向となっています。
→阿仁林道(「阿仁根子」方向 / 左)の様子を眺める!
→阿仁林道(「湯口内」方向 / 右)の様子を眺める!
仁林道との交差を直進して姫ヶ岳林道を進みますが、ダートに沿ってなぜか電柱が立っています。手持ちの県別地図を取り出してみますが、たしかこの先に人の住む集落はないはず。なのにライフライン? はて、これは一体・・・?
「なんだここは?!」思った以上にガタガタであった姫ヶ岳林道のダートですが、やがて軽トラが止められていた民家の庭先のような地点に差しかかります。実はここ山梨県の身延山久遠寺にかかわる「萱草七面山」なる神社というか、神道系の道場らしいですよ。地蔵堂やら観音堂をはじめ、以前は参拝者向けの宿泊施設「七面山會館」があってそれなりに賑わっていたようですが、時代の流れで現在は規模がぐっと縮小されたみたい。寂れた雰囲気は否めず、また宗教系にはとくに興味もないので参拝はパスしておくことに・・・。
→付近を眺める!
→付近を眺める!
草七面山を後にして先へと進みますが、コース的にはそろそろ「露熊山峡」へと差しかかる頃合いです。露熊山峡は巨岩奇岩を有し、秋は紅葉の名所として県別地図にも記載されている姫ヶ岳林道の見所スポットですが、その手前地点に「露熊鳥獣保護区区域図」看板がありました。もちろんパスすることなく立ち止まって眺めておきますよ。
→区域図看板を眺める!
の後、左手の樹林の奥から露熊川が接近してくると、流れを跨ぐ小さい橋がすぐに現れました。ここから先が「露熊山峡」らしいですが、これまで地図を眺めるたびにその4文字が目についていただけあって、どんな場所であるのか実に楽しみ! 地図で眺めたところを実際に訪れる瞬間のワクワク感というやつですね。
→露熊川(左・上流方向)を眺める!
「行く手を塞いでいる?!」露熊川の山峡区間へと差しかかり、険しい岸辺に沿って進んで行くと、路面を塞ぐ形で止め置かれた無人の林道重機が! まさかの酷な展開にかなり動揺してしまいましたが、よく眺めてみるとそうでなかったことがすぐに判明。手前からは路面中央に止められているように見える重機ですが、実はクルマ1台通れる幅を残して路肩ギリギリの地点に寄せられて止められていたんですね。ちぃ、まぎらわしい真似を・・・。
「露熊山峡」と呼ばれる区間を進みますが、路肩にはそそりたつ岩壁が連なり、場所によってはそれが頭上に覆い被さるかのようにオーバーハングしているんですね。よくぞこんな地点に道を通したものですが、ガラガラっと今にも崩れてきそうな危うさが良かったです。
→岩壁を眺める!
も実際のところは想像していたよりも地味であった「露熊山峡」。川沿いの巨岩よりも生い茂る夏の薮じみた緑の方が目立ってしまい、「山峡」と称されるこの区間に特別感じる所は少なかったのが正直なところ。よくある山奥のちょっと険しい沢伝い区間といったところで、各地の林道を巡って目の肥えた林道ライダーの方にとっては物足りないかも・・・。
き続き「露熊山峡」区間を前進中。以前は訪れる観光客もそれなりにあったらしい露熊山峡ですが、探索時は実にひっそりとしたものでした。さすがに「黒部峡谷」とか「高千穂峡」などは全国レベルの峡谷ですが、ここ露熊山峡はそうではなくて、地域住民に親しまれるようなレベルの存在であったみたい。
熊川の峡谷沿いに左岸から右岸へ、そしてまた左岸へと小さな橋を渡って進みますが、前進するにつれて路面のガタガタ感が増してきました。こぶし大の石が路面上に目立ってくるんですね。とくに走りにくくもないですが、走りやすくもないといった感じです。
→露熊川(左・上流方向)を眺める!
んな感じで「露熊山峡」区間を進んでいくと、やがて観光案内板らしきものが掲げられた地点に到達。ここが露熊山峡の中心らしかったですが、山奥の草深さのみが目立ってしまい、想像よりも寂れた雰囲気の場所でした。一昔前・・・そう、それは海外旅行が現在ほど一般的ではなくて、沖縄から北海道まで国内を巡るヤングたちで各地の「ユースホステル」が賑わい全盛期を見せていた頃。そんな時代にはここも旅行者で賑わっていたのかも。
→案内板を眺める!
れと同時にここは廃村「露熊」集落でもあったみたい。昭和45(1970)年まで存在していた露熊集落跡なんですね。そしてあるわあるわ・・・、保全区域図看板を過ぎると、道すがらに離村記念碑や廃神社の鳥居、民家跡地が現れてきます。正直言って「山峡」よりも「廃村」の方に興味を覚えましたが、これはダート沿いに立つ荒れ果てた神社の鳥居。
→離村記念碑を眺める!
→神社を眺める!
→さらに姫ヶ岳林道を進む!
→探索中止!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください