このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2011.08.14
No.AO-056

金沢線■むつ市 ■ピストンダート ■接続→伊勢川線
■伊勢川線から分岐して山中に延びる

 その奥で林業活動実施中に付き手入れはなされているが、雰囲気は作業道 

 ↓植林地帯に向かって延びるダートをたどって前進すると、そこには作業道の
 雰囲気が。山深さを感じたいのなら突入も可ですが、最終的には特に何も無し。


……こんな感じ……
■伊勢川線から分岐して山深い山中に点在する植林地帯へと続くピストンダートの林道。林道深部では林業活動が現在進行形中であるため、路面には真新しいバラストが敷かれるなどの手入れが入って通行困難箇所は見当たらない。ただし、ダート沿いに展開する迫り来る密集した森と薮の壁はかなり重厚なものであり、雰囲気的にも、ここはそうと言われなければ作業道であると思ってしまうことは必須かも。なので景観的にも道すがらに展望などが開けることはなく、始終鬱蒼とした森と薮が展開するのみだが、途中に点在する植林地帯では多少開けた感じもするが、所詮は山奥の植林地帯なのでたかが知れているのが正直なところ。

■伊勢川線から分岐している唯一の名のある支線林道である金沢線(右手)の入口です。ぱっと見しただけでは左右のどちらが金沢線であるのか分かり難く、分岐の股の藪の中には金沢線の林道標が存在しているのですが、それが左右のどちらを示しているのか判断付けがたいのもまた現状で、伊勢川線を進むつもりで間違えてと注入してしまいがちな状況になっているので注意が必要でしょう。なので、もう一度述べておきますが、金沢線の入口は右手ですよ。
→付近を探る!
■で、これが分岐地点にて金沢線方向を眺めた正面の様子。入口脇に林道標があった以上は見逃すわけにはいかず、すぐ先にて急カーブしているので、その先の様子はここからは分かりませんが、それはともかくとして金沢線の入口はこんな感じになっていました。
■「なんだろう、ここは?」金沢線に突入して少し進むと、路面はわざわざ盛土をしたような形にて拳大以上の砕石が敷かれたダートが続いていました。路面がこのような状態にあるということは、ダンプやトラックでも通行するのでしょうか?
■で、盛土区間を過ぎるとこの辺りの林道ではお馴染みのワイヤーゲートが出現。とは言っても、これは一般車両の通行を封じ込めるための処置らしく、ご覧の通りそれはあって無き存在に。う〜ん、なんとなくその先に土場でも現れそうな予感と共に、この林道にはなんだか土臭さが漂ってきましたよ。ちなみに、この金沢線を分岐元である伊勢川線と勘違いしていた場合は、この辺りでそれが怪しく感じられてくることでしょう。
■「分岐だ!」ワイヤーゲートを過ぎてさらに前進すると、森のの真っ直中の薮に隙間なく囲まれた密集空間のような地点にてY字分岐が出現! 左手は下りとなって、右手は登りで共に森の奥へと続いています。もちろん、ここに道標などあるはずもなく、金沢線本道はどちらであるのか、ちょっと分からない状態になっていました。というわけで、ここはいくら考えても時間の無駄なので、とりあえず右手に登ってみることにします。
■分岐直後の登り坂を上がっていくと小規模な植林地帯が現れました。このような人も通わぬ作業道じみたダートであるのに、路面には真新しいバラストが敷かれているということは、現在進行形にて今も何かの作業が行われているということでしょう。そういうわけで、入線直後の区間は関係車両通行のために路面が盛土状にしてあったというわけか。
■小規模な植林現場を横目に砂利の敷かれたダートをたどって前進することしばし、やがて回転場となった広場に突き当たって左折側のダートは終了。ま、何となく予想のついていたことであり、果たしてこちら側が金沢線の本道であったのかどうかは不明のままですが、どうにもこうにも前進すべき道がもう無いので、先述の分岐地点までトンボ返りにて引き返します。
■先ほどの分岐地点まで戻ってきましたよ。右手は回転場にて行き止まりであったので、今度は左手に下ってみることにします。たぶんこちらも同じような展開となる可能性が大ですが、ここまでやって来たからには、それを見極めないとね。
■ダートの両脇は隙間なく密集した薮の壁がつづいており、ここも作業道じみた雰囲気が漂っていましたが、やはり路面には真新しいバラストが敷き詰められていました。これはもう、この先にて林業系の何かの作業が行われているということに間違いはないでしょう。
■その後、真新しい純白のバラスト敷きは途切れて、ダートは作業道そのものである草むした状態になりましたが、周囲には予想通りで植林地帯が展開。そこにはヒノキだかスギだかの幼木が植樹されていましたよ。ちなみに、この植林地帯を奥まで進むと、車両のスタック対策として枕木が敷かれた区間が存在。こういう場所なので、雨でも降ると道がドロドロになってしまうのでしょう。
■植林地帯を過ぎてもダートは途切れずに続いていましたが、そこを境として行く手はこんな感じで草ボーボーに! 植林地帯を過ぎたので、さすがに関係車両もここまでは入ってこないと思われ、これは放置系によるちょっとした荒廃ですね。
■正統な林道ライダーであれば、このような時間があるのならば今頃はメジャー林道を走り回っているというのに、一体自分は何をしてるんだ? との思いをひしひしと感じつつ、はびこる薮を掻き分けるようにして前進すると、やがて草むした広場に行き着きました。やはりここも車両が反転できる回転場になっていましたが、その先にはもう山道すら認められず、正真正銘の行き止まり地点となっていましたよ。というわけで、結局どこがY字分岐のどちらが本道であるのかは不明のまま、そして林業活動進行中の林道であることだけが判明して、金沢線の探索は終了となりました。
→探索終了!
→引き返して伊勢川線に向かう!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください