このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 安兵衛林道/ Yasubee林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
安兵衛林道  [1] [2]
沢林道の分岐を左折して安兵衛林道本道を進みますが、けっこう草深くなってきましたよ。両脇から圧迫してくる薮で幅員がぐっと狭められている箇所もあり、場所によってはジャングル状態の薮によってほとんど前方視界がききません。
肌を覆い尽くす薮によってカムフラージュされているので分かりにくいですが、地形的にもかなり険しい地点を進んでいるようです。土砂崩れと路肩崩落とが同時に発生していた地点を通過しましたよ。土砂崩れはすでに撤去されていましたが、左手の路肩崩落箇所は土嚢で応急処置されていたものの、大きく崩れた状態のままだったなぁ。
→路肩を眺める!
状態で連なる濃密な薮に取り囲まれた安兵衛林道のダート。そのあまりにも濃すぎる状況はまるで緑の回廊です。今のところ路面状況的にはほとんど問題はないですが、この先、本当に陸奥湾に面した外ヶ浜町へと完抜けできるのかどうかちょっと弱気になってきましたよ。
の後も垂直に切り立つ崖下直下地点を通過しながら前進しますが、視界的には前方に延びるダートと濃密な薮の緑しか目に映りません。道すがらに展望や眺望が望めるわけでもなく、ただひたすらに薮山を突き進んでいくといった感じです。
れも数日前の大雨の影響でしょうか。鬱蒼とした薮と樹木で日陰となった区間では、降った雨水がそのまま水溜まりという形で残っていましたよ。そしてたっぷり雨水を含んだ路面は恐ろしくトロトロに…。ここ、密閉状態で薮の壁に囲まれて閉塞感もこれまでにないほど抜群!
すが、その直後にちょっと開けた地点が現れました。峠のようにも見えてしまうこの地点、てっきり今別町と外ケ浜待ちとの境界地点に到達したのかと思いましたが、さにあらず。現在地の標高はおよそ220mですが、境界地点の標高は450m。つまりまだまだ先は長いということですね。前方には陸奥湾が見えるどころか、鬱蒼たる山肌が立ち塞がっていましたよ。
んな前途の多難さを予感させるかのように、またしても水溜りによるヌタ場…。トロトロの泥濘にはタイヤ跡や人の足跡が一切なかったことから、ここ数日間は確実に誰も立ち入る者がいなかったということが判明。いや、それどころか、ここは何週間も無人状態であった可能性も大いにあり得ますよ。現状としてはほとんど無人境といってもいいでしょう。わざわざここまでやって来る酔狂な林道ライダーもまずいないし。
ァ、ぐちゃぐちゃ…。
浸しでトロトロな地点を過ぎてもこの濃密さ! ダートそのものに致命的な荒れやガレはなかったものの、密生する薮と通行の途絶えからくる廃れ感はかなりのもの。「外ヶ浜町へ通り抜ける!」という明確な目的がなかったならば、ここは引き返したくなる雰囲気かもしれません。
その後も恐ろしく草深い薮の回廊を一騎駆けに進むことしばし、なんと、このような深山の林道には相応しくない立派な橋梁が! 跨いでいるのは林道名にもなっている安兵衛川の深い渓谷ですが、ここはもうその源流域。知らず知らずのうちにかなりの深山地帯まで進んできていたようですね。ですが、安衛林道から東沢丸山林道、丸山林道へと乗り継いでR280号線を目指す場合は、距離的にはまだその中間地点にも達していません。
→安兵衛川の流れを見下ろす!
→行く手の景色を眺める!
→?!
ろしく山深い安兵衛源流部の渓谷を跨ぎ、途切れることなくその先へと続くボロボロでガタガタなダート。ここを進めばやがて東沢丸山林道の右折分岐が現れるはずであり、そしてそこを進めば外ヶ浜町との境界へと至り、さらに丸山林道へと乗り継げば陸奥湾へと抜けるルート走破の目的は達成されるはず。ただし、これほど山深い山中で林道の道筋がどれほどの正確さで地図に反映されているかは未知なるところ。こればかりは実際に現地に赴かねば分りません。
して思惑通り現れた右折ダートの分岐地点。人跡希な山中のこんな場所ゆえに林道標の存在は望むべくもなかったですが、どうやらここが「東沢丸山林道」であるみたい。というわけで、安兵衛林道〜東沢丸山林道〜丸山林道のルートを進むにはここを右折します。ただし、ここは現状的には廃れた名もなき作業道くらいにしか見えません。そこに分岐はあるものの、「本当にここ?!」と、幾度となく地図と現場を見比べてしまうことは確実でしょう。ここ、かなり迷います。
→東沢丸山線の様子をうかがう!
→東沢丸山線に突入!
沢丸山林道の分岐地点はそのまま直進、さらに安兵衛林道の探索を続行します。安兵衛林道は地図上ではこの先かなり奥まで延びるピストンとのことですが、その後の状況変化によってどこかへと抜けられるかもしれません。というわけで完抜けルートの探索調査はひとずおいて、まずは未知なる安兵衛林道の現状を確認してみることにしておきました。せっかくだしね。
兵衛林道にそのまま進路をとって進んでいきますが、ここにも視界の開けた峠のような地点がありました。視界は大きく開けていますが、どこを向いても山また山の連続。地図上からではうかがい知れない、人跡希な津軽半島内陸部の広大な山中の光景であり、普通に津軽半島の一般道をツーリングしていたのでは決して眺められません!
→展望を眺める!
跡希な山中まっただ中の峠地点を過ぎると、地図には記載されていなかった下り区間が開始します。地図上の記載と現地での違いに「はて?」と思ってしまいましたが、重要度の低い林道はたとえ道筋が記載されていたとしても、その後の延長などはほとんど無視されているのが実際のところ。ここもそういった事情があるのかもしれません。さらに言えばこの安兵衛林道、地図上ではピストンのままですが、位置的にみて実は秘かに外ヶ浜町の湯の沢林道へとつながっているという可能性もあります。それを確かめるためにもとにかく前進です。
→さらに安兵衛線を進む!
→もう飽きた…
→トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください