このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2007.09.17
No.C-078

大崎線■南房総市(旧富山町) ■ピストン半ダート
■県道89号線平群付近から山中の畑地に向かって延びる

 人知れずひっそりと県道から離れて存在する生活・農業系林道 

 ↓淡々とした舗装路が山中に延びています。生活道路も兼ねていますが、県道
  から引っ込んでいるため、対向車とすれ違うこともほとんど無いでしょう。


……こんな感じ……
■県道89号線平群付近から山中へと延びる半ダート林道。途中には民家もあり、終点付近には耕作地が広がっている。従って生活道路、農道も兼ねており、林道らしい荒くれた雰囲気、景観的なものは当然ながらは全くない。林道標の立つ起点は県道から少し引っ込んだ地点にあり、全線に渡ってなだらかな勾配が続く。途中、道路脇に畑が見え出すと砂利ダートの分岐があって、そこから先が農道というか、ダート区間になっている。起点に林道標があることで、ここが林道であることを強引に納得できはするものの、そうでなければ、それと気が付くこともなく、それ以前に気に留めることもないだろう。

■農家の牛小屋の脇にある大崎線の起点です。左右の路肩には朽ちかけた菱形と青い新しい林道標がそれぞれ設置されており、その一つである青い林道標は、実は県道からも見えています。県道からこの地点まではおよそ100メートルくらい、目を凝らせば何となくそれと分かりますが、普通はあまり気付かないでしょう。なお、画像ではここより先はダートっぽく見えていますが、しっかりと舗装されているので悪しからず。
→県道方面を振り返る
■林道標の立つ起点からなだらかな登坂路を少し進むとコンクリ橋があり、その対岸に集会所、もしくは民家(?)のような建物がポツンと建っていました。舗装路はここから山中の森の中へと延びていますが、その手前のコンクリ橋で跨いでいる川は茶色く濁った小川のような流れで、わざわざ立ち止まって眺めるほどのものではありません。
■その後、舗装路は左右にカーブを繰り返しつつ、所々に竹の混じった暗めな森の中を登坂しながら進みます。途中、特筆すべき物は何もありませんが、しばらく進むと白い看板が目に付きます。これは「山田地区地すべり防止区域」を示す標識で、そこには前山線と共に大崎線の地図が記されていました。これは未知の林道を探索する上でかなり参考になります。
■山中の森を抜けると、山中にぽっかりと開けた畑の広がる場所に行き着きました。道はここでY字に分岐しており、道なりに舗装路を進むと左折になりますが、直進方向はここから砂利ダートになっています。ここには標識の類が無く確証はないですが、おそらく大崎線本道は直線方面と思われたので、そのまま砂利ダートに突入させていただきました。ちなみに直進した先に白い標識が見えていますが、これは林道を示す標識ではないようです。
→道なりに左折する!
■畑の脇に沿って砂利ダートがクネクネと続きます。周囲の雰囲気的から察するに、林道というよりも山中の耕作地に延びる農道といった感じで、「ホントにここは林道なの?」と一抹の疑問を抱きつつも、ここはそのまま前進あるのみです。
■「フ…、やっぱりな」そのまま進むと、山肌の奥まった畑のに行き着いてしまい、ダートというのか、砂利道は途切れてしまいました。農道系林道ではよくある形式の終点です。ひょっとしたら大崎線はここから先は山道系となってまだ続いているのかもしれませんが、まあ、ここでそれを確認する意味はほとんど無いでしょう。ちなみに、先述した「山田地区地すべり防止区域」の標識によれば、途中、ここまでのどこかで 前山線の起点 に抜けられる分岐があるはずなのですが、もう、それもどうでもいいです。早々に引き返して大崎線の探索はこれにて終了です。
→探索終了!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください