このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
探索日 2007.01.27
No.C-145
原田山線 | ■南房総市(旧富山町) ■全線舗装 ■接続→木の根線 ■南房総市「岩婦温泉」から木の根線とを結ぶ |
荒れ地のような谷間を登坂、3本もの隧道が現れるが探索価値は低し |
……こんな感じ…… ■南房総市にある岩婦湖湖畔に湧く岩婦温泉脇から山中濡向かって延びる全線舗装の林道で、終点にて木の根線に接続する。その機会もほとんどないと思われるが、岩婦温泉から富浦方面へ向かう場合は海岸沿いの国道経由よりも近道となるため、地元民の抜け道的存在でもある。山間部を抜けているためいわゆる林道臭は漂うが、延長距離は短めで景観的なものは皆無。途中で隧道が連続して現れるが、内部も舗装されたコンクリ隧道なのでどうということもない。温泉側から入線するとダラダラとした坂道を登り詰めるとその先にて隧道が現れ、その3本目を抜けた地点の木の根線とのT字路で唐突に終点となっている。 |
■原田山線は南房総市(旧富浦町)高崎地区にある岩婦温泉の「岩婦館」前に起点を持ち、道地区内に終点を持つ近在の方の抜け道的存在となる完抜けで、延長距離は短いながらも3本もの隧道がありますが、路面はオール舗装の残念な林道です。JR内房線「岩井駅」方向から県258号線を内陸方向に向かって進むと、富津館山道路をくぐった先にて「岩婦温泉←原田山林道」と記された青い標識が立っているので、入口はすぐに分かります。 | |
■標識に従って岩婦湖湖畔の岩婦温泉岩婦館を目指し、そのまま旅館の前を通り過ぎると登り坂が始まっており、その少し先に林道標が設置されていました。コンクリ簡易舗装の路面は切り立った険しそうな山の中へと延びています。 →起点を振り返る! | |
■岩婦温泉を後にして原田山線を進みますが、荒れ地のような淋しい山間の谷間に沿って緩い登り坂が続きます。これで路面がダートであれば、話はまた違ってくるのでしょうが、なにぶんここはオール舗装なので特に述べることも無し。 | |
■荒れ地じみた谷間を登って進むと、その先にて切り返すように急な左カーブを描く地点がありますが、そこの右手には恐ろしいほどの鬼坂分岐がありました。簡易舗装がなされているところから、分岐には車両が入っていくこともあると思われましたが、一体どのような車両が入っていくのだろうと思ってしまうような過激な傾斜角度になっています。 →登坂分岐を眺める! | |
■過激な登坂分岐を過ぎて、そのまま坂道を上り詰めると1本目のコンクリ隧道が現れました。入口には植物のツタが垂れ下がっており、ほとんど車両が通ることもないと言った感じの風貌です。 | |
■1本目のコンクリ隧道を抜けると、あまり距離を置かずにその先にて2本目のコンクリ隧道が現れました。こちらは1本目と比較すると倍ほどの長さがありますが、隧道内部は直線なので出口の光が見えています。 | |
■これはそのコンクリ隧道内部。もちろん電灯などは設置されておらず、出口は見えているものの内部非ひんやりとした冷気の漂う真っ暗状態です。 | |
■ふと思いついてエンジンを切ってみたところ、このような暗黒状態になってしまいました。真っ暗な隧道内部でエンジンを切って立ち止まっている姿を、タイミング悪く対向車に見られでもしたら変質者扱いされるかもしれないので、ここはすぐにエンジンスタートさせて抜け出ましたけど。 | |
■2本目を抜けると、そのすぐ先で3本目のコンクリ隧道がまた現れます。こちらは入口付近がカーブしているため、手前からだとその長さは分かりません。 | |
■入口に差しかかるとカーブした隧道内部の先にすぐに出口の光が見えてきます。ここではやたらと隧道、しかもコンクリ隧道の画像を多用していますが、それは隧道くらいしか当林道には撮し所が無いということであり、また、隧道と言ってもただのトンネルなので特にそれがどうということもありません。これが「素堀」であったら話は違ってくるのでしょうけどね…。 | |
■そして3本目の隧道を抜けた地点には木の根線とのT字路があって、ここが原田山線の終点になっています。木の根線を右折して進むと「岩井」舗面に、左折すると富津館山道路富浦インターへと抜けることが可能。ちなみにこの隧道出口地点の直下を富津館山道路の「とみやまトンネル」が木の根線と平行するように走っています。 →木の根線に突入! →隧道出口を振り返る! →探索終了! |