このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 花立山林道/ Hanatateyama林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
花立山林道  [1] [2] [3]
かしここまで放置が続いていたとは・・・。せり出す薮の浸食で幅員が半分状態にまで狭められた区間が出現! 草深いダート林道でしばし遭遇する幅員半分状況ですが、オフバイク的にはさほど問題はありません。左側のワダチを進めばいいだけでしょう。
だし、心理的圧迫感というものはあります。荒れや廃れた草深い林道に場慣れした林道ライダーならば別になんてこともありませんが、林道ビギナーなどは路肩から圧迫して来る薮に雰囲気負けしてしまうかもね。ピシパシと薮が身体に擦れまくって鬱陶しいし・・・。
路肩の薮の壁を避けて右のワダチ部分を進みますが、ワダチ部分の土は程よくしっかりと締まっていたためため、ここは普通に前進することができました。このような状況でワダチ部分が荒れていると、さすがにオフバイクでも走りにくいですが、幸いにも花立山林道はそこまで廃れてはいなかったみたい。薮のせり出し方も 可愛い ものであったしね。
の後、路肩からの薮のせり出しは鳴りを潜めましたが、こころなしワダチを形成する雑草の背丈が高くなってきたような気が・・・。車両の通行が限りなく希薄なので、タイヤに踏みつけられることなく延び放題のようでした。草深さが徐々に増してきます。
「やや?!」左折ルートとの分岐直後と比較して、次第にワダチを形成する雑草の密生さが増してきた様子の花立山林道のダート。夏草を掻き分けるようにして進んでいくと、小規模な崖崩れ箇所がありましたが、ちょうどそこで林道の証を発見しました! 右折ルート側に無数の林道標が設置されていたのは報告した通りですが、こちらの左折ルートにも林道標が存在していたんですね。というわけで、先ほど「左右のどちらも花立山林道」と述べた根拠がこれでお分かりになったかと思います。しかしこんな所にも林道標が設置されていたとは。
→ 崖崩れを眺める!
草の薮に半ば埋もれながらも、ここが林道であることを静かに主張していた林道標。古さで表面は黒ずみ、うっすらとコケむしていたブロックタイプの林道標には「昭和60年度 筒森(花立山)林道 新設工事起点」と記されています。ちなみに右折ルート分岐地点にあった林道標記載の開設年度は平成3(1991)年だったので、ここは右折ルートの開設に先駆けること6年早く開設されたということが分かります。現在でこそT字ルートとなっている花立山林道ですが、やはり開設間もない頃は1本道のピストンであったということですなぁ。
和60(1885)年設置の林道標を過ぎると、あれよあれよという間に地面は夏草まみれに覆い尽くされてしまいました。ここまで来ると、もはや車両の通行が完全に途絶えているのは火を見るよりも明らか。しかし、なんでここまで放置でうっちゃらかされている?
深いながらも、それまでははっきりと確認できたワダチもここでは完全に消滅。もはや地面の土も見えていません。細かな雑草の葉がチェーン周りに絡み付く素敵な状況になってきましたが、これはそろそろ終点が近いということでしょうか?
「えぇ!?」そろそろ林道の末端地点は近いと期待していた所、前方に樹木をバキバキに巻き込んだ土砂崩れが! 行く手は無情にも完全に塞がれており、徒歩でもちょっと越えられそうにもない厄介なやつでした。う〜ん、道理で手前地点からいきなり路面が草深くなったわけで、これでは車両の通行が途絶えるのも当たり前ですね。というわけで、泣く泣く無念の撤退と相成った花立山林道の探索でしたが、その後、林道は手の付けられない神壁ゲートで永久封印されたのは先述した通り。すぐに再探索しておけばと悔やんだものの、現状はあとの祭り。林道探索は機会をうまくつかめないとこうなりがちなんですね。トホホ・・・。
→ 現場を眺める!
→ 探索終了!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください