このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2009.03.21
No.F-049

上市萱馬場平線■いわき市 ■全線舗装 ■分岐→高房線
■R49号線「上市萱」地区から県20号線「馬場平」地区とを結ぶ

 ダラダラと時間ばかり喰ってしまう細かなカーブで山越えする1本 

 ↓春先には花粉で眼がかゆくなるといったデメリットばかりが多く、入線して
 も得るところはほとんどないでしょう。よくある山中の舗装林道です。


……こんな感じ……
■R49号線と県20号線の間に横たわる雨降山の山裾を巻くようにして国道と県道をつなぐ完抜け舗装林道。前線ほぼ植林地帯に延びており、高房線を分岐する途中の峠地点までダラダラと単調な登り坂が、以降は下り坂が連続している。勾配自体はキツくはないが細かなカーブが多く、延々と舗装路が続くため実際以上に距離が長く感じられてしまうだろう。やや薄暗い植林地帯を行くため山越えしているものの、眺望的なものは望めず、途中には数カ所に土場が存在しているだけとなる。起点から終点までは高房線のダート分岐を除けば完全な1本道であり、当林道には名無しや作業道の類の分岐は存在していない。

■「上市萱」地区にてR49号線から直接分岐している上市萱馬場平線の入口です。国道は車の流れが速くて入口も目立たないので、注意していないとあっという間に通り過ぎてしまいがちですが、ここには起点と終点の地名を繋げただけの林道名を記した林道標が入口脇に設置されています。探索時には林道標脇でデジカメを構えていたところ、その先の道路脇で畑仕事をされていたお婆さんに怪訝な目つきで見つめられてしまいました。
■畑仕事をされているお婆さんを撮るべくデジカメを向けていたわけではないのですが、そんな恰好になってしまったので、逃げるようにさっさと先へと進みます。ただし、その先へと延びていたのは田舎道風の舗装路で、山裾の杉林の中へと一直線で向かっていました。
■薄暗い杉林の中に差しかかりました。すぐ左手に小さな沢の流れがありましたが、景観的にはわざわざ立ち止まって眺めるほどでもないようです。路肩に落ち葉がやたら堆積した登り坂になっている舗装路をたどってさらに前進します。
■くねくねとした登り坂の途中では、木材の切り出し搬出が盛んに行われているらしく、小さな土場もチラホラと。おかげで路面は土まみれです。この上市萱馬場平線はR49号線と県20号線をつないでいますが、通り抜けルートというよりも、木材搬出路としての役割が大きいようでした。
■路面は舗装され、周囲は杉林仁尾囲まれているため景観的なものも望めないまま、淡々と坂道を上り詰めてゆきます。ここでは特に述べることもないですが、あえて言えば、花粉で眼がかゆくて堪らなかったことくらいです。
■R49号線と県20号線との間に横たわる山の頂き、峠のような地点に近づきました。何となく眺望が開けていそうな気もしますが、路肩のススキと木々に遮られて何も眺めることはできません。
■その後、少し進んむと左折して県135号線へと延びている高房線のダート分岐が現れますが、位置的にはちょうどこの辺りが峠地点になっているようでした。
→高房線に突入!
■高房線の分岐を過ぎると今度は下り坂が連続します。山裾から中腹に欠けては杉やヒノキの植林地帯が広がっていますが、山頂付近だけは雑木林地帯になっていました。まだ冬枯れしたハダカ状態なので陽が差し込んで明るい雰囲気です。
■その後は下るにつれて日陰区間が多くなり、再び杉やヒノキの植林地帯に進んでいきます。ヘアピンカーブの連続する降路がダラダラと続きました。
■舗装路でありながら路面を多う大量の落ち葉がワダチを形成しています。こうして眺めてみると、かつてのダート状態を想像できますが、ひょっとしたらと僅かに期待していたダート区間の出現は、ここまで来たらもう絶望的です。
■「やっぱりな…」落ち葉のやたら堆積した下り坂を淡々と下って進むとやがて県20号線に突き当たり、やはりというか予想通りにダート区間は現れることなく上市萱馬場平線は終点となりました。ここを左折すると「高房」地区方面、右折するとR349号線方面になっています。
→探索終了!
→振り返る!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください