このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

助常(馬場)

                                            →助常(馬場)線・Page1へ
■けやき沢支線の分岐を過ぎると、続いてもう1箇所分岐地点が現れます。一見すると左右のどちらが本道であるのか分かり難いのですが、右手側はすぐ先にてチェーン封鎖されているので、左手側が馬場線本道であるとすぐに分かります。なお、このダート分岐はどうも名のある支線くさい気がするのですが、惜しむらくは林道標が存在していないこと。例の「水源かん養保安林」の立て看板をもってしても、記載地図の範囲外に位置しているため、林道名を知ることは限りなく難しいかと。馬場線を紹介する各種林道系サイトで調べてみても、やっぱりというか、予想通りでこの分岐にまで言及しているものは無し! 出てくるのは林鉄情報ばかりです。
■正体不明なダート分岐を過ぎると、ダートは緩い登り坂がいつの間にか開始。そしてこの付近までやって来ると、もう完全に太田川の流れとは離れてしまい、まったくの山中を進むこととなり、路面的にもややガタガタ感を感じるようになってきました。
■ほとんど勾配を意識させないなだらかな峠地点に差しかかりました。ダートはここから緩やかな下りに転じていましたが、そうと言われなければ特に気に留めることもないであろう山中の何もない地味なサミットです。
■雑木の樹林の中を快適な、そして心地よいダートが僅かな下りにて続きます。いわゆる林動的な険しさは全く感じられず、至って穏やかな雰囲気が漂い、その気になれば高速巡航も可能であり、まったり走行するにはまさにうってつけの状態でしたよ。ここはね。
■とは言ってもここは何が起こるか分からないダート林道です。かつてここでは何か自然災害系による路面ダメージが発生したのか、不自然なボコボコ区間もありました。そして路面を半ば塞ぐように放置されていた不自然な、ふざけた倒木も存在。ま、何の障害にもなり得なかったですけど。
■路面のボコボコは、大雨か何かの影響で路面が激しく洗堀されたダメージの痕跡であったのか否かは分かりませんが、その後もしばらくこのような状況が続きました。走行的には全く問題となり得なかったですが、馬場線においてはこれがマックス状態のガレ状態となっていました。
■で、そんなユルいガタガタなダートをさらに進むと、やがて行く手が開けて林道区間の終点が現れました。ただし、「終点」と言ってもここには全身にサビが回ってすっかりヤレた林道標が存在していたので、 勝手にそうであると判断しただけであり、 実際にはこの先の県62号線接続地点までダートは続いています。
→振り返る!
■そしてここが馬場線の事実上の終点である県62号線との接続地点です。ただし、接続する県道はご覧の通りダート県道であるので、 一瞬「助常線は別のダート林道に接続していた?!」と混乱してしまい、そういう意味では終点らしからぬ終点となっていたっけ。県道と言えば、普通は舗装路を思い浮かべますからね。と言うわけで1本取られてしまいましたが、これにて馬場線こと助常(馬場)線の探索は終了です。
→探索終了!
→振り返る!
→周囲を調べる!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください