このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 砂崩下大沢林道/ Sunakuzureshimoosawa林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
砂崩下大沢林道  [1] [2]
の後ダートは山の尾根付近の斜面を回り込むようにして、右に左へと大きなカーブを描きます。といっても路面はこのように道なき道状態のまま。まるでただの山林内の斜面を強引に走っているような感じでした。とくに右手の路肩地点が不明瞭なので、道を外れて転げ落ちないように注意する必要があるでしょう。ワサワサとした彼藪を踏みつけ、フロントで押し分けて進むイメージでしょうか。
→景色を眺める!
→路肩を眺める!
の緩めない斜面沿いの薮漕ぎじみた状況がしばらく続きますが、ある程度進むとそれも収まってきます。路面は超フカフカな腐葉土状態で枯れ草のはびこりがまだ見られますが、区間的にガードレールが現れるなど、だいぶ車道っぽくなってきました。
ると今度は、山肌をなぞるようにして斜面にへばりつきながら徐々に下っていきます。その後も路面状況は回復に向かいつつあるようで、崖状に落ち込む路肩の位置もはっきりしてきましたよ。これならば問題はありません。どうやら山場は越えたみたいです。
のままさらに下って尾根筋から山裾の薄暗く陰気な山林内へと降りていきます。やがて車両の通行の痕跡であるワダチが現れますが、それでも作業道を思わせるダートの低規格さは否めません。両脇は冬枯れの薮に囲まれて、肝心のワダチもヌルヌル状態だったし・・・。というわけで、砂崩下大沢林道ではこれが精一杯、これ以上は良くならないこんな路面状態のまま、あとは終点を目指す感じですかね。
してようやく終点となる出口にたどり着きました。押し迫った夕暮れまでの時間内で「やれやれ・・・」といった所です。雰囲気、景観的には暗くて陰気の一言でしたが、オフバイクを操っての走破感については満足いくものがあり、たまにはこういうのも悪くないなと思った次第。というわけで、本気で怖くなるよう類いのガレ系の荒れでもなくて、どちらかといえばオフバイクの独断場で放置系の荒廃ダートを存分に楽しめた砂崩下大沢林道、訪れるならば薮の繁茂が低まる秋から冬場に限ることを痛感させられて探索は無事に終了しました。
→探索終了!
→振り返る!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください