このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

秋鹿大影線

                                              →秋鹿大影線・Page2へ
■林道交差点を道なりに直進して秋鹿大影線本道を進むことにします。ここは峠地点なので当然ながら以降は下り区間となり、峠までのみなかみ町エリアに別れを告げて、ここから先は中之条町エリアに入ります。といってもそれは行政上の区分けであって、だからといって何が変わるということもほとんどないでしょう。
■霧峠を過ぎると細かなヘアピンカーブを描きつつ、ダートはやや急な下り坂が連続します。路面は固く締まって悪くはない状態ですが、小石が散乱してズルズルとした感じなので、峠までの登坂区間と比較するとやや走りにくいかもしれません。
■峠地点は山の頂であるため、木々の隙間越しに遠方の山肌が見えていましたが、下るにつれて山肌の鬱蒼とした森に中に入っていくので、当然ながら周囲の視界はきかなくなります。やや単調気味といったところでしょうか。
■その後もトロトロと下り坂を下って進みますが、とある地点にてデジカメを構えていると、後方より1台のビックオフが! こちらは撮影しつつの走行なので、先行車に追いつくということはほとんどなく、たいていはこのように抜かれてしまいます。ここでは3台に抜かれました。
■これでもうしばらくは後方よりやって来ないだろうと思いきや、その少し先の地点に現れる名無し右折分岐地点にてまたもや後方からビックオフが! どうやら隊列の延びたビックオフ軍団だったようです。邪魔にならないよう路肩に寄せて先行していただきました。じっくりとした林道探索には軍団走行は不向きですが、連なって走り抜ける姿を見ると、それはそれでなかなか楽しそうですね!
■名無し分岐地点にて軍団全てのの通過を確認した後、前進再開です。路面に刻みつけられた無数のタイヤ跡を見るにつけ、「ひょっとしたら追いつけるかな」などと思って、一瞬アクセル全開になりかけますが、このようについつい撮影してしまうのでやっぱりダメみたいです。
■あっという間に先行軍団に引き離されてしまったので、いつも通りの自分のペースで坂道を下って進みます。幅員も広くて路面も安定しているので、のんびり走ればここは快適そのもの。途中には一般車通行禁止の文字が消えた林道看板もありました。
■気持ちのよい山肌の森の中をどこまでも緩く下ってダートは延びています。似たような景色が続くので、霧峠からどれくらい進んできたのかよく分かりません。
■「あ、舗装路だ!」その後もダラダラと坂道を下っていくと、なんの前触れもなくいきなりダートが途切れて舗装路が! 秋鹿大影線のダートはひょっとしたらここで終了になっている? と思ってしまいましたが…。
■ご安心ください。ダートはその先ですぐに復活していました。何でここだけ舗装されているのかよく分かりませんが、おそらく坂道対策といったところでしょう。
■ダートはすぐに復活しましたが、その少し先にてまたしても舗装区間が! 霧峠から断続的に続いている下り坂道はここにきて傾斜角度が増してきたようで、やや急な感じになっているため、これも坂道対策かと。ま、長さ的には短いから構わないですけどね。
■2箇所の虫食い舗装区間を過ぎると、その後は急な下り坂が続きます。林道ではよく見かける光景ですが、傾斜のキツい山肌に道を通すため、斜面を掘り下げてできた小さな切り通し状になっている箇所もありました。
■そしてその先の路肩の斜面にはプレハブ小屋が立っています。何かの資材小屋か作業員の休憩小屋だと思われますが、周囲には灌木が茂っていて放置されている感じでした。なので、小屋の中を覗いてみる価値もないと思います。
■プレハブ小屋を過ぎてヘアピンカーブをさらに下って進むと、小さなコンクリ橋がありました。跨いでいるのは山の斜面に引かれた用水路ですが、よくもまあ、こんな山肌に引き込んだものだと感心します。水源がどこで、どこに向かって引かれているのかは分かりませんが。
→用水路を眺める!
■用水路を跨いでさらに降路を下って行くと路肩左手に林道標が現れます。林道標が現れたことでここが秋鹿大影線の終点であると思われましたが、残り区間は短いもののダート自体はまだ続いているので、この先の国道への突き当たり地点までついでに紹介しておくことにします。なお、路肩の林道標はこちら側からだと裏側となるため眺めることはできません。なので、それを眺めるには後方を振り返る動作が必要となります。当たり前ですけど…。
→後方を振り返る!
→さらに秋鹿大影線進む!
→もう飽きた…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください